ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
カテゴリ選択項目
ファイル選択項目
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
トップページ
>
分類でさがす
>
健康・医療・福祉
> 福祉
本文
福祉
新着情報
2018年9月4日更新
上越地域若者サポートステーション・上越地域若年者自立支援ネットワーク会議
2018年7月10日更新
障害者優先調達推進法に基づく取り組み
2018年4月1日更新
平成30年度 すくすく赤ちゃんセミナー「赤ちゃんとその家族の健康を学ぶ」
2017年10月16日更新
各種相談窓口など
2017年4月1日更新
上越市ファミリーヘルプ保育園
2016年1月25日更新
障害者差別解消法
2014年6月10日更新
「日常生活圏域ニーズ調査」の結果について
高齢者
2月は新潟県高齢者見守り強化月間です
(
高齢者支援課
)
認知症に関する講座「認知症医療と予防の最前線」
(
高齢者支援課
)
平成30年度 高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種費用を助成
(
健康づくり推進課
)
平成30年度 高齢者のインフルエンザ予防接種費用を助成
(
健康づくり推進課
)
老人クラブ
(
高齢者支援課
)
高齢者の一覧を見る
障害のある人
障害のある人のタクシー利用または自動車燃料費を助成
(
福祉課
)
人工透析患者通院交通費助成
(
福祉課
)
平成30年度 高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種費用を助成
(
健康づくり推進課
)
平成30年度 高齢者のインフルエンザ予防接種費用を助成
(
健康づくり推進課
)
障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行について説明会を開催しました
(
福祉課
)
障害のある人の一覧を見る
介護
介護保険について
(
高齢者支援課
)
高齢者向け住宅リフォーム助成制度
(
高齢者支援課
)
介護の一覧を見る
地域福祉
2月は新潟県高齢者見守り強化月間です
(
高齢者支援課
)
高齢者等見守り支援ネットワーク事業
(
高齢者支援課
)
上越市地域福祉計画策定委員会を開催しました
(
福祉課
)
認知症サポーター養成講座
(
高齢者支援課
)
上越市のふくし2018年(平成30年)版
(
福祉課
)
地域福祉の一覧を見る
生活保護
生活保護制度と生活困窮者自立支援制度
(
福祉課
)
生活保護の一覧を見る
ひとり親家庭
児童扶養手当
(
こども課
)
ひとり親家庭等医療費助成制度
(
こども課
)
ひとり親家庭等ハンドブック
(
こども課
)
高等職業訓練促進給付金制度
(
こども課
)
自立支援教育訓練給付金制度
(
こども課
)
ひとり親家庭の一覧を見る
児童福祉
児童扶養手当
(
こども課
)
(仮称)名立区新保育園工事進捗状況
(
保育課
)
平成30年度 (仮称)直江津地区新保育園工事進捗状況
(
保育課
)
児童手当
(
こども課
)
大潟区内の施設(乳幼児・児童)
(
大潟区総合事務所
)
児童福祉の一覧を見る
妊産婦
自分の健診結果をセルフチェックしてみませんか
(
健康づくり推進課
)
上越市産前・産後ヘルパー派遣事業
(
健康づくり推進課
)
平成30年度 すくすく赤ちゃんセミナー「赤ちゃんとその家族の健康を学ぶ」
(
健康づくり推進課
)
平成30年度母子健康手帳の交付
(
健康づくり推進課
)
自分の健診結果をセルフチェックしてみませんか
(
健康づくり推進課
)
妊産婦の一覧を見る
このページの先頭へ