ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 船絵馬並びに船模型

船絵馬並びに船模型

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年1月17日更新

八坂神社の船絵馬(写真)住吉神社の船絵馬(写真)

泉蔵院の船絵馬(慶応)(写真)泉蔵院の船絵馬(奉納年不詳)(写真)

諏訪神社の船絵馬(写真)日野宮神社の船絵馬(写真)

明静院の船絵馬(文久)(写真)明静院の船絵馬(慶応)(写真)

明静院の船絵馬(明治)(写真)剱神社・諏訪神社・飯縄神社合殿の船絵馬(写真)

剱神社・諏訪神社・飯縄神社合殿の船模型(写真)

(市指定、歴史資料)

  • 名称:船絵馬並びに船模型
  • (名称ふりがな)フナエマナラビニフナモケイ
  • 地区:旧上越市

微証・伝来

 直江津地区の7つの寺社が所有する船絵馬10面と船模型1基で構成される資料群です。

 直江津は、室町時代成立と伝えられる海上法規「廻船式目」の三津七湊の一つに数えられ、安寿と厨子王で知られる説教節「さんせう太夫」などでは西や東に船が行きかう境界都市としての姿が描かれるなど、北前船就航以前から、越後府中の湊、大きな後背地を持つ商業港として繁栄していました。江戸時代から明治時代にかけては、高田藩の外港として、また長野方面への玄関口として、北前船寄港地として栄えました。

 これら船絵馬や船模型は、北前船船主たちにより航海の安全を祈願、または航海の無事を感謝して奉納されたもので、当時の物流を支えた北前船の寄港地としての歴史をものがたる資料群です。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ