ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > 上吉野池に飛来するハクチョウ

上吉野池に飛来するハクチョウ

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年2月1日更新

海を渡って3,000kmの旅

コハクチョウの繁殖地は、北極海に面したロシアのツンドラ地帯で、毎年10月ごろから日本へ渡ってきます。秋にシベリア北部を飛び立ち、オホーツク海を渡って北海道の中継地へ。さらに東北の湖沼・湿地を通り、日本海側を南下する群れは新潟平野を中心に越冬します。太平洋側では宮城県・福島県さらに関東平野の越冬地へ南下してゆきます。

日本海ルートで南下するコハクチョウは、秋田県の八郎潟、山形県の最上川河口などを中継して、大部分は新潟平野にとどまりますが、一部はさらに南下し、上吉野池に飛来して越冬します。

泳ぐハクチョウの写真

上越地域最大の飛来地に

初めて上吉野池にハクチョウたちが訪れたのは、1999年の冬、70羽余りの小さな群れでした。当時は、まだ上吉野池は銃猟可能で、ハクチョウがいる近くで銃声がすることもしばしば。そこで周辺地域の皆さんがハクチョウを守ろうと運動し、2001年には上吉野池及び周辺の水田が新潟県の特定猟具使用禁止区域に指定されました。

こうして、ハクチョウたちにとって安心して利用できるねぐらが確保できるようになった結果、2001年冬には上越地域におけるハクチョウたちの拠点が大潟区・朝日池から上吉野池に移り、上越地域最大のハクチョウ飛来地となりました。

また、ハクチョウの飛来をきっかけに他の野鳥も上吉野池を訪れるようになりました。

野鳥観察のルール

ハクチョウなどの渡り鳥は、警戒心がとても強いため、おどろかしたり、ストレスを与えると、その場所に二度と来なくなることがあります。ルールを守って、野鳥たちが安心して過ごせるようにしましょう。

  1. 観察するときは、おどろかさないように、ゆっくりと行動しましょう。
  2. 近づきすぎないように気をつけましょう。鳥が首を上げ、近づく人に注目し始めたら、それ以上近づかないようにしましょう。
  3. 犬を散歩させるときは、犬が突然近づいたり、吠えたりしないように気をつけましょう。
  4. エサを与えないでください。池の周辺には、水田などの採食場所が豊富にあり、鳥たちは自力で食物をとることができます。自然の中で鳥たちが生きる姿を見守りましょう。
  5. 羽根などにさわらないでください。渡り鳥は、様々な細菌や寄生虫を持っている場合があります。落ちている羽根やフンなどには直接さわらないようにしましょう。

飛び立つハクチョウ

上吉野池野鳥観察のしおり

なお、上吉野池では鳥インフルエンザの発生はありません。発生した場所における野鳥との接し方は「鳥インフルエンザの発生に伴う野鳥との接し方について」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ