都市再生整備計画(北陸新幹線(仮)上越駅周辺地区)の事後評価結果公表
市では、平成19年度から「北陸新幹線(仮)上越駅周辺地区」において、都市再生整備計画に基づく様々な事業を進めてきました。平成23年度で第1期計画が終了し、事業の事後評価を実施しましたので、結果について公表します。
都市再生整備計画とは
都市再生整備計画とは、都市再生特別措置法に基づき市町村が策定する、都市の再生に必要となる公共公益施設の整備等に関する事業やまちづくりに関するソフト事業を一体的に盛り込んだ計画です。
都市再生整備計画に基づいて実施される事業について、事業費の一部に国からの交付金が充当されます。
事後評価の目的
事後評価は、都市再生整備計画の最終年度に、事業によって得られた成果などを客観的に評価・分析し、今後のまちづくりのあり方を検討することや、事業の成果を市民の皆さんに説明することを目的としています。
事後評価の概要
- まちづくりの目標の達成状況等の確認
まちづくりの目標の達成状況及び実施過程の評価を行います。 - 今後のまちづくり方策の検討
効果発現要因を整理して、今後のまちづくり方策を検討します。 評価結果のチェック
事後評価の合理性・客観性を担保するために、事後評価原案を公表して、意見を募集するとともに、第三者により構成される都市再生整備計画評価委員会で事後評価全般にわたる評価作業の適切さの確認を受けます。
事後評価のスケジュール
交付金の交付終了年度に行います。ただし、計画目標の達成状況等の検証に見込みの値を用いた場合などは、翌年度以降に改めて達成状況等を検証し、評価を確定させるためのフォローアップを実施します。
- 平成23年11月7日から11月21日まで:事後評価原案の公表、意見の募集
- 平成23年11月28日:上越市都市再生整備計画評価委員会による審議
- 平成24年2月21日:事後評価結果の国への報告
- 平成24年4月1日:事後評価結果の公表
事後評価結果の公表
公表する「北陸新幹線(仮)上越駅周辺地区」の事後評価結果(事後評価シート)及び都市再生整備計画は次のとおりです。
事後評価シート [PDFファイル/605KB] 都市再生整備計画 [PDFファイル/2.57MB]
事後評価結果は、当ホームページのほか、新幹線・交通政策課及び新幹線新駅周辺整備事務所でもご覧いただけます。