牧ふれあい体験交流施設
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年2月7日更新
体験農園、ふれあい広場、交流研修館が整備され、農作業体験、郷土料理体験など、さまざまな体験活動の場として利用できます。
施設は、交流研修館、ふれあい広場、ふれあい体験農園、天然ガス井跡、果樹園などからなっています。
施設は、交流研修館、ふれあい広場、ふれあい体験農園、天然ガス井跡、果樹園などからなっています。
交流研修館 施設案内板
研修館ギャラリー ふれあい広場
施設利用
原則月曜日と12月29日から1月3日を除く、午前9時~午後9時までの間です。
利用申込
直接、交流研修館に申し込んでください。
利用内容
交流研修館
郷土料理体験 工芸体験の場として利用できます。ふれあい体験農園
体験農園として12区画を都市生活者の方に貸出し、畑作物の栽培体験の場として利用されています。
体験果樹園
ブルーベリー摘み取り体験、ジャム等の加工体験に利用できるよう現在生育中です。
ふれあい広場
スポーツを通した交流の場として利用できます。
利用について
この施設は次の用途で利用できます。
- 農林業体験交流や農林産物調理体験交流
- 特産品開発研究
- 各種会議や研修会
- 各種スポーツ
利用料金
区分 | 利用時間 | 使用料(1時間あたり) |
---|---|---|
研修室 | 9時から21時 | 490円 |
ミーティングルーム | 9時から21時 | 130円 |
体験調理室・実習室 | 9時から21時 | 510円 |
ホール | 9時から21時 | 340円 |
ふれあい広場 | 日の出から日没まで | 200円 |
ふれあい体験農園 作業中の都市生活者
施設の所在地・連絡先
〒943-0627 上越市牧区原991番地 地図を見る(Googleマップ・外部リンク)
(電話/ファックス:025-529-3150)