ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 大潟区総合事務所 > 白山様

白山様

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2014年11月26日更新

白山様(イラスト)
 昔、今の犀潟の部落は行野浜村と呼ばれていました。そのころの行野浜村は、今のようにたくさんの家がなく、わずか8戸足らずの家しかありませんでした。そのころの話です。
 ある日、村の人が浜にたきぎを拾いに行きました。たきぎを拾いながら、ふと波打ち際を見ると、白く光っているものがありました。「何だろうか」と思いながら近寄ってよく見ると、お地蔵様が転がっているのでした。
 多分、どこかの土地から流されて、ここまで来たのでしょう。これを見つけた村の人は、「これはもったいない」と思い、村の衆と相談して、そのお地蔵様を村の中心にまつることにしました。
 そして、村の人たちはそのお地蔵様を”白山様”と呼ぶことにし、みんなで金を出し合い、1メートル四方の木造りのお堂を造り、高さ60尺ものほどの白山様を、その中に入れました。
 そのころは、行野浜村をはじめ近くの村々には、1人の医者もいませんでした。ですから村人たちは、病気になると大変困りましたが、特に虫歯や歯の痛み、星のまわり合わせでなる”六三”(ロクサン)という病気には悩みました。
 けれども、この白山様はこれらの病気を治してくれる、不思議な力を持っていました。人々は、自分の年の数分の石や、食べ物、お金などを白山様にあげて、一生懸命お祈りをすると、本当に治ってしまうのです。
 ただ、ロクサンを治す方法だけは、虫歯や歯の痛みを治す方法と違いました。この場合は朝早く家を出ます。そして、何も持たずに白山様にお祈りをすることでした。けれども、その姿を人に見られると、今までのことが無駄になってしまい、お祈りもきかないということでした。
 その後、時代の移り変わりとともに、村の人たちは海辺から、今の国道寄りの方へ家を移しました。海の近くは風当たりが激しく、砂が飛んで来て大変な日が多いからでした。その結果、白山様だけは松林の中に取り残され、お参りに来る人もだんだん少なくなってしまいました。
 強い潮風のため木造りのお堂が、コンクリートのお堂に建て替えられました。
 そして、この白山様には、1本の大きな松が高々と伸びており、いつも潮風に当たりながらも、この白山様を守ってくれています。
(語り手 犀潟 渡辺セン 昭和56年 76歳)


(出典:昭和63年5月30日発行 大潟町史)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ