家庭用計量器の無料検査
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年11月30日更新
現行の計量法が施行された平成5年11月1日にちなみ、経済産業省では11月1日を「計量記念日」、11月を「計量強調月間」とし、計量法の適切な実施と計量思想の更なる普及啓発に努めています。上越市では、「計量強調月間」の取組みとして、一般社団法人新潟県計量協会との共催で、「家庭用計量器無料検査」を年1回、11月に無料で実施しています。
平成31年度の無料検査の日程につきましては、改めてお知らせします。
検査できる家庭用計量器
家庭用計量器のうち、次にあてはまるもの
- 体重計
- ベビースケール(乳幼児用体重計)
- 腕帯と本体が分かれており、チューブでつながれている血圧計
- 体温計
- 調理用はかり
- レタースケール(郵便用はかり) など
(参考) 家庭用の体重計、ベビースケール、調理用はかりには、家庭用マークが表示されています。
家庭用マーク
検査できない計量器
- 腕帯と本体が一体になっている血圧計(一体型、手首式、指式など)
- 耳式の体温計
- 業務用はかり(特定計量器)
検査の前にご確認ください
- 計量器の修理、メンテナンスは行いません。
- 取引行為や証明行為に使用している業務用はかり(特定計量器)は、特定計量器の定期検査を受けて下さい。詳しくは、特定計量器の定期検査についてをご覧ください。
主催
上越市、一般社団法人新潟県計量協会