新潟県では、アストラゼネカ社ワクチン接種センターを設置しています。
下記の対象者に該当し接種を希望する方は、直接予約先へご連絡ください。
新潟県ホームページ「アストラゼネカ社ワクチン接種センターについて」(外部リンク)
1または2に該当する方
18歳以上の方で次のいずれかに該当する方
40歳以上で接種を希望する方
(注)すでにmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種済みの方は接種できません。
エールホームクリニック(長岡市下柳1丁目10-13)
電話番号:0258-86-8722
(注)電話の掛け間違いにご注意ください。
接種回数:2回(筋肉内注射)
接種間隔:最大の効果を得るためには55日以上の間隔をおいて接種することが望ましい。(標準的には、27日から83日までの間隔をおいて接種する。)
ごくまれですが、AZワクチン接種後には、他の新型コロナワクチンとは異なる重篤な副反応として、血小板減少症を伴う血栓症(注1)や毛細血管漏出症候群(注2)、ギラン・バレー症候群等の脱髄疾患(注3)を発症した例が、海外で報告されています。接種後に以下のような症状があれば、すぐに医療機関を受診し、ワクチンを接種したことを伝えてください。
(注1)持続する激しい頭痛、目のかすみ、息切れ、錯乱、けいれん、胸の痛み、足のむくみや痛み、持続する腹痛、接種部位以外の内出血(あざ)などの症状がみられます。接種数の多いイギリスでは、1回目接種において100万回あたり14.8件、2回目接種において100万回あたり1.9件と報告されています。
(注2)手足のむくみ、低血圧などの症状がみられます。
(注3)手足の力が入りにくい、しびれなどの症状がみられます。
接種を受ける前に以下の説明書をご覧になってください。また、予診票については、ファイザー社及びモデルナ社の予診票と様式が異なりますので注意してください。
アストラゼネカ社ワクチンについて、詳しくは厚生労働省ホームページ「アストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて」(外部リンク)をご覧ください。