ワクチンの効果や副反応については新型コロナワクチンの効果や副反応(12歳以上)をご覧ください。
令和5年10月2日(月曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
初回接種(1、2回目)を完了し、前回の接種日から3か月経過した12歳以上の方
接種回数は1回で、費用は無料です。(全額公費負担)
個別接種・集団接種:ファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチン
施設集団接種:モデルナ社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチン
次のとおり接種券を発送します。
64歳以下の方や上越市へ転入された方は接種券の発行申請が必要です。
対象者へ接種券付き予診票を発送します。接種券の発行申請は不要です。
令和5年7月31日までに2回目以降の接種を完了した方へ、9月20日(水曜日)に接種券付き予診票を発送します。
その後、前回の接種日に応じて順次、発送します。
接種を希望される方は接種券の発行申請が必要です。新型コロナワクチンの接種券の発行(再発行)申請のページをご確認いただき、市へ申請書を提出してください。
市が委託する医療機関で接種します。予約受付の開始は9月27日(水曜日)午前9時です。
(注)最新の予約受付状況は、医療機関に直接ご確認ください。
操作方法:予約システムの操作方法 [PDFファイル/1.09MB]
医療機関へ直接電話してください。
対象は16歳以上の方です。
「個別接種を受ける」や「接種を希望しない」などの意思表示をされなかった方を対象に、市が会場と日時をしてご案内します。
集団接種のご案内は、10月中旬以降、集団接種の日程に合わせて発送します。
路線バスの無料券の配布や13区を中心に集団接種会場までの送迎バスを運行します。
接種券がお手元に届いた後、予約システムまたは市コールセンターで予約をしてください。
ワクチンの供給状況により、日程等が変更となる場合があります。
日程 | 会場 |
---|---|
10月21日(土曜日)、22日(日曜日) | 厚生連上越総合病院(大道福田616) |
上越地域医療センター病院(南高田町6-9) | |
10月28日(土曜日)、29日(日曜日) | 新潟県立看護大学(新南町240) |
板倉農村環境改善センター(板倉区針986) | |
11月3日(金曜日・祝日)、4日(土曜日)、5日(日曜日) | 厚生連上越総合病院(大道福田616) |
上越地域医療センター病院(南高田町6-9) | |
11月18日(土曜日)、19日(日曜日) | かきざきドーム(柿崎区法音寺730-1) |
11月19日(日曜日) | 浦川原コミュニティプラザ(浦川原区釜淵5) |
10月2日(月曜日)以降、介護保険及び障害福祉施設において入所者及び従事者に接種します。
使用するワクチンは、モデルナ社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチンです。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
個別接種を実施している医療機関にお問い合わせください。
令和6年3月31日(日曜日)まで
令和5年秋開始接種以降は、ファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチンを接種します。
1回目を接種後、3週間(注)を空けて2回目を接種します。さらに、そこから3か月後に令和5年秋開始接種として追加接種(3回目)が可能です。
(注)2回目の接種の際、1回目と異なるワクチンを接種する場合は、交互接種となるため4週間を空けます。
上越市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:025-520-8870
開設時間:月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日除く)
(注)電話の掛け間違いにご注意ください。