ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 新型コロナワクチン接種 > 令和5年秋開始接種の実施(生後6か月~4歳)

令和5年秋開始接種の実施(生後6か月~4歳)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月22日更新

ワクチンの効果や副反応については新型コロナワクチンの効果や副反応(生後6か月~4歳)をご覧ください。

実施期間

令和5年10月10日(火曜日)~令和6年3月31日(日曜日)

対象者

初回接種(1~3回目)を完了し、前回の接種日から3か月経過した生後6か月~4歳の方

接種回数・費用

接種回数は1回で、費用は無料です。(全額公費負担)

使用するワクチン

生後6か月~4歳の乳幼児用ファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチン

接種券の発行申請

接種を希望される方は接種券の発行申請が必要です。新型コロナワクチンの接種券の発行(再発行)申請のページをご確認いただき、市へ申請書を提出してください。

接種方法(個別接種)

市が委託する医療機関で接種(個別接種)します。予約受付の開始は9月27日(水曜日)午前9時です。

個別接種実施医療機関

個別接種実施医療機関(生後6か月~4歳) [PDFファイル/69KB]

(注)最新の予約受付状況は、医療機関に直接ご確認ください。

インターネット(予約システム)

新型コロナウイルスワクチン接種予約システム(外部リンク)

操作方法:予約システムの操作方法 [PDFファイル/1.09MB]

電話

医療機関へ直接電話してください。

インフルエンザワクチンとの同時接種

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

初回接種(1~3回目)を希望される方

​個別接種を実施している医療機関にお問い合わせください。

実施期間

令和6年3月31日(日曜日)まで

使用するワクチン

令和5年秋開始接種以降は、生後6か月~4歳の乳幼児用ファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチンを接種します。

接種間隔

1回目を接種後、3週間(注)を空けて2回目を接種し、8週間を空けて3回目を接種します。さらに、そこから3か月後に令和5年秋開始接種として追加接種(4回目)が可能です。

(注)2回目の接種の際、1回目と異なるワクチンを接種する場合は、交互接種となるため4週間を空けます。

なお、1回目の接種時に4歳だった子どもが、2回目・3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目・3回目の接種にも1回目と同じ乳幼児用ワクチンを使用します。

問合せ

上越市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:025-520-8870
開設時間:月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日除く)

(注)電話の掛け間違いにご注意ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ