ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナワクチンの接種券の発行(再発行)申請

新型コロナワクチンの接種券の発行(再発行)申請

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月1日更新

接種券の発行は、申請書を受け付けてから1週間程度かかります。

上越市に転入された方は、年齢などに関係なく発行申請が必要です。

令和5年10月1日(日曜日)から電子申請での手続きも可能となりました。

申請が必要な方

  • 初回接種(1、2回目)を完了し、前回の接種日から3か月が経過した生後6か月~64歳の方
  • 上越市に転入された方
  • 接種券を紛失された方(再発行)

(注)生後6か月~4歳の乳幼児の初回接種は3回目までです。

申請書様式

申請書の様式は2種類ありますので、該当する様式を使用してください。

12歳以上の方

12歳以上 接種券発行申請書様式(令和5年秋開始接種) [PDFファイル/555KB]

12歳以上 接種券発行申請書様式(令和5年秋開始接種) [Wordファイル/26KB]

生後6か月~11歳の方

生後6か月~4歳 接種券発行申請書様式(令和5年秋開始接種) [PDFファイル/565KB]

生後6か月~4歳 接種券発行申請書様式(令和5年秋開始接種) [Wordファイル/27KB]

申請方法

申請書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法で申請してください。

接種券の発行は、申請書を受け付けてから1週間程度かかります。

窓口申請

申請書に必要事項を記入し、ご提出ください。申請書様式は申請場所にあります。

本人確認を行いますので、本人確認書類(運転免許証、保険証等)もご用意ください。代理人の方が申請する場合は代理人の方の本人確認書類もご用意ください。

接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかを所持している場合はその写しも提出してください。(再発行の方は不要です)

接種券の受け取りは、郵送または窓口のいずれかを選ぶことができます。

申請場所

  • 健康づくり推進課(新型コロナウイルスワクチン接種事務室)
  • 南出張所、北出張所
  • 各総合事務所

電子申請

上越市電子申請システム」で接種券の発行申請の手続きができます。

下記のリンク先から手続きを行ってください。

(注)本人確認書類(運転免許証、保険証等)の写しの添付が必要です。また、接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかを所持している場合はその写しを添付してください。

12歳以上の方

上越市電子申請システム「(12歳以上)新型コロナワクチン接種券発行申請」(外部リンク)

生後6か月~11歳の方

上越市電子申請システム「(生後6か月~11歳)新型コロナワクチン接種券発行申請」(外部リンク)

郵送申請

上記の申請書様式をダウンロードして必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証、保険証等)の写しと一緒に郵送してください。

接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかを所持している場合はその写しも同封してください。(再発行の方は不要です)

郵送先

〒943-8601 上越市木田1-1-3 上越市新型コロナウイルスワクチン接種事務室

接種方法

次のページをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ