ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年1月12日更新

新型コロナワクチン接種証明書(日本国内用、海外用の接種証明書)をスマートフォンのアプリから発行できます。

スマートフォンで接種証明書を発行する場合、市への申請は不要です。

書面での証明が必要な場合は、市の窓口またはコンビニエンスストアで取得できます。市の窓口の場合、申請が必要で発行には1週間程度かかります。コンビニエンスストアでの取得は、下記をご覧ください。

電子証明(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)

電子証明に必要なもの

  • スマートフォン

    (注)スマートフォンは以下の要件が必要です。
     マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
     iPhoneの場合 iOS13.7以上
     Androidの場合 Android OS8.0以上

  • マイナンバーカード(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
    (注)マイナンバーカードを取得していないと利用することができません。

  • パスポート(海外用を申請する場合のみ)

接種証明書アプリの画像保存機能

 令和4年7月14日(木曜日)から新型コロナワクチン接種証明書アプリに画像保存機能が追加されました。書面で証明書の提出が必要になる場合等に画像を保存して自身で印刷をすることができます。画像保存方法については以下の添付ファイルをご覧ください。

 コロナワクチン接種証明書アプリ画像保存方法 [PDFファイル/777KB]

申請方法

日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明アプリ「新型コロナワクチン接種証明書」をスマートフォンにインストールし、案内に沿って操作してください。

操作方法がわからない場合は市役所木田第1庁舎2階総合相談窓口(健康づくり推進課内)、南出張所・北出張所、各総合事務所へご相談ください。

(注)一度アプリで接種証明書を発行した後、追加接種をさらに実施した場合、その証明書を取得するためにはアプリ内で「再発行」の手続きが必要となります。

書面による証明(市への申請)

電子申請ができない方向けに書面でワクチン接種証明書の発行を行います。

申請窓口

  • 市役所木田第1庁舎2階総合相談窓口(健康づくり推進課内)
  • 南出張所・北出張所
  • 各総合事務所

対象者

新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた時点で上越市に住民票があった方で、接種証明が必要な方または海外渡航を予定している方。

手数料

 無料

申請方法

 窓口及び郵送で申請が可能です。

申請に必要なもの

国内用接種証明書

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  • 新型コロナワクチン接種済証または新型コロナワクチン接種記録書の写し
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

海外用及び国内用接種証明書

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  • 旅券(パスポート)の写し
  • 新型コロナワクチン接種済証または新型コロナワクチン接種記録書の写し
  • 旅券と接種済証等に記載されている氏名が一致しない場合、本人であることが確認できる書類

申請様式

交付時期・場所

 申請書提出後、1週間程度で予防接種証明書を交付します。

 窓口交付は、原則、申請を受け付けた窓口で交付を行います。

 郵便での交付を希望する場合、以下の書類等をご準備ください。

  • 送付先住所記入済み及び切手(84円)貼付済みの封筒
  • 送付先住所と請求者本人または代理人の関連が明らかとなる資料(運転免許証等)の写し
 郵送先
  〒943-8601 上越市木田1-1-3 上越市新型コロナウイルスワクチン接種事務室

接種証明書のコンビニ交付

令和4年7月26日(火曜日)から接種証明書がコンビニエンスストアで取得できるようになりました。

コンビニ交付概要

  • サービス提供時間:午前6時30分から午後11時(年中無休)
  • 発行手数料:1通あたり120円(消費税込)
  • 発行にあたり必要なもの:マイナンバーカード  (注)マイナンバーカード取得の際に設定した4桁暗証番号入力が必要となります。
  • コンビニエンスストアのキオスク端末で操作することにより接種証明書を取得することができます。操作方法の詳細は接種証明書コンビニでの取得方法 [PDFファイル/1.41MB]をご覧ください。

接種証明書の発行ができるコンビニエンスストア等

 コンビニ交付の対象事業者は対象事業者一覧 [PDFファイル/598KB]をご確認ください。

(注)上越市内にあるコンビニ等で手続きができるのは

  • 株式会社セブンイレブン・ジャパン
  • 株式会社ローソン
  • イオンリテール
  • 株式会社ファミリーマート(令和5年1月12日(木曜日)から開始)

 の店舗になります。

コンビニ交付の注意点

  • コンビニ交付サービスで「海外用及び国内用」の証明書を発行する場合、海外渡航用のパスポート情報を事前に入力する必要があるため、令和4年7月21日(木曜日)以降に市窓口か新型コロナワクチン接種証明書アプリで接種証明書を事前に取得している必要があります。
  • 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
  • 接種証明書の内容について問い合わせがある場合、市新型コロナウイルスワクチン接種事務室にお問い合わせください。コンビニでは接種証明書の内容を確認することはできません。市への問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時15分にお願いします。

使用可能な国・地域一覧

 最新の状況が外務省のホームページにおいて、随時公表されています。

 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省)(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ