ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 続けていこう 「新しい生活様式」 > 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方

新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年7月16日更新

家庭ごみの捨て方

 新型コロナウイルスなどの感染症対策として、ごみの収集及び処理作業をより一層、円滑かつ安全に行うため、家庭ごみを出すときは以下の5つのことに心がけましょう。

  • ごみ袋はしっかり縛って封をする
  • ごみ袋の空気をできるだけ抜く
  • 生ごみは水切りをする
  • 普段からごみの減量に心がける
  • 分別のルールを確認する

家庭ごみを出すときに心がける5つのこと(画像)

 外国人の方やお子さんでも読めるよう、ふりがな付きのチラシもございます。下記よりご覧ください(新しいコロナウイルスの病気を広げないための家のごみの捨て方(やさしい日本語版))。

マスクやティッシュ等の捨て方

 新型コロナウイルスなどの感染症対策として、マスクやティッシュ等を捨てる際は、以下の3つのことに心がけましょう。

  • ごみに直接触れない
  • ごみ袋はしっかり縛って封をする
  • ごみを捨てた後は手を洗う

ごみの捨て方(画像)

新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方 [PDFファイル/544KB]

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ