ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 続けていこう 「新しい生活様式」 > 新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問

新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月27日更新

総合相談窓口に多く寄せられる内容についてお知らせします。(随時更新)

陽性と判明したが、どうしたらよいか

次のリンクから確認してください。

新型コロナウイルスに感染したときの行動(健康づくり推進課)

療養証明書は、どこでもらえるのか

保健所が発行しています。上越保健所(電話:025-524-6134)に問い合わせてください。

(注)証明書が発行されるのは、下記の「医療機関から発生届が出ている人」に限ります。

  • 65歳以上の人
  • 入院が必要な人
  • 重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬または新たに酸素投与が必要な人
  • 妊婦
  • 令和4年9月25日以前に陽性が確認された人

熱がある、喉が痛いなどのかぜ症状が出てきた。感染したのだろうか

次のリンクから確認してください。

新型コロナウイルス感染症の受診・相談(健康づくり推進課)

濃厚接触者の連絡が来たが、どうしたらよいか

原則5日間の自宅待機となります。詳しくは、次のリンクから確認してください。

新型コロナウイルスの濃厚接触者になったときの行動(健康づくり推進課)

濃厚接触者になったので、PCR検査を受けたい。どこで受けられるか

濃厚接触者は自宅待機が必要なため、医療機関で検査を受けることは控えてください。事前に抗原検査キットを購入するなどして自己検査を行ってください。

なお、発熱などの症状が出た場合には、かかりつけ医や新型コロナ受診・相談センターに連絡し、受診してください。

新型コロナウイルスの濃厚接触者になったときの行動(健康づくり推進課)

PCR検査や抗原検査を無料で受けられる場所を知りたい

新潟県では、令和5年1月10日(火曜日)まで、県内の薬局等で無料検査場を開設しています。

新型コロナウイルス感染症の検査(健康づくり推進課)

PCR検査や抗原検査を自費で受けられる医療機関を知りたい

全額自己負担で検査を行っている医療機関が公表されています。なお、医療機関を受診する際には、必ず事前に電話連絡をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の検査(健康づくり推進課)

購入した検査キットで検査したら陽性反応が出たが、どうしたらよいか

次の条件をすべて満たす人は、陽性者登録・フォローアップセンターに登録してください。

当てはまらない人は、受診・相談センターへ電話してください。

  • 65歳未満
  • 基礎疾患がない
  • BMIが30以上でない
  • 妊娠していない
  • 喫煙習慣がない

新型コロナウイルス感染症の受診・相談(健康づくり推進課)

上越市はなぜ感染者の調査を行わないのか

感染者本人や濃厚接触者の調査は、保健所を所管する自治体(新潟県)が行っています。上越市には調査を行う権限がないため、新潟県が公表している以上の情報は持ち合わせていません。

また、全国一律での感染症法に基づく発生届の全数届出の見直しに伴い、新潟県の患者数の公表方法が、市町村別ではなく県内の総数のみに変更されたことから、上越市の発生状況の公表については、令和4年9月26日をもって終了しました。現在は上越保健所管内の発生状況について、お知らせしています。

感染症患者に関する情報(健康づくり推進課)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ