これまでに掲載した情報をまとめました。新型コロナウイルス感染症予防に活用してください。
新型コロナウイルス感染症予防 家庭内でのポイント(令和4年5月作成) [PDFファイル/341KB]
厚生労働省からリリースされているスマートフォンのアプリ「接触確認アプリ(COCOA)」で、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について通知を受け取ることができます。自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるために、接触確認アプリ(COCOA)をインストールしましょう。
インストール方法や利用者向けQ&A、アプリの概要については、下記の関連リンクをご確認ください。
新潟県では、新型コロナ対策専用のLINE公式アカウント「新潟県 新型コロナ対策パーソナルサポート」を活用した、感染情報提供サービス「新潟県新型コロナお知らせシステム」を運用しています。
県内の施設や店舗、イベント会場等に掲示された二次元コードを読み取ることで、万が一、施設等を利用された方に感染が判明し、不特定の方への感染のおそれが高いと思われる場合などに、同じ施設等を同じ日時に利用された方々に対して、県から注意喚起のLINEメッセージが送られます。
事業者の皆さんには積極的な導入をお願いするとともに、一人でも多くの皆さんからのご利用をお願いします。詳しくは、下記の関連リンクからご確認ください。
保存版 新型コロナウイルス感染症に「うつらない、うつさない」(広報上越 令和2年11月号別冊) [PDFファイル/2.16MB]
続けていこう「新しい生活様式」(令和2年7月作成、令和2年11月修正) [PDFファイル/865KB]
(注)症状があるときの問合せ先が変わりました。
体を動かして免疫力アップ(令和2年12月作成) [PDFファイル/457KB]
感染症拡大防止の徹底を図った上で、国、県の方針に基づき対応します。詳しくは、下記の関連リンクからご覧ください。
発熱などで医療機関を受診する際は、必ず事前に電話連絡してください。
発熱などの症状がある場合の相談・受診方法(令和2年12月作成) [PDFファイル/461KB]