市民の皆さん、事業者の皆さんの新型コロナウイルス拡大防止対策へのご協力に感謝します。
私から直接、市民の皆さんへ新型コロナウイルス感染症に関する考えをお伝えします。
感染症の発生が1か月ほど見られない状況が続いていますが、感染が無くなったわけではなく、今後も引き続き感染を防止していく必要があります。
当市におけるワクチンの接種率は約90%となっていますが、当面の間は、ワクチン接種の有無に関わらず、マスクの着用、手指の消毒などの基本的な対策の実施を守っていただくようお願いいたします。
一方で、経済対策としての取組も必要となっています。
飲み会などを予定されている場合は、人数を制限するものではありませんが、体調の管理、マスクの着用や手指の消毒などの基本的な感染対策の実施、定員の50%以下の人数での開催、会場では席を移動せず、着座形式とすることに留意した上で、市民の皆さんにぜひ実施していただきたいと思っています。
また、安心して飲食を楽しんでいただくための取組として、県では飲食店における新型コロナウイルス感染症対策認証事業(にいがた安心なお店応援プロジェクト)を実施しており、市内で480の店舗が認証を受けています。
認証店は、来店者及び従業員の感染予防、施設・設備の衛生管理の徹底など、45の認証項目を満たしている店舗です。
市民の皆さんには、にいがた安心なお店応援プロジェクト認証店など、感染防止対策が徹底された店舗の利用をお願いします。
これから忘年会の時期を迎えることから、市職員についても、感染防止に配慮しながら、市内経済を活性化するため、飲み会の実施について声掛けをしたいと考えています。
令和3年11月12日
上越市長 中川 幹太