全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者が急増する中、7日には本県でも感染力が高いとされるオミクロン株の感染が報告され、また上越市内では5人、県内で70人と感染者数が増加したことなどを受け、本日、県の警報が発令されました。
昨年末には、私自ら動画を通じ、市民の皆さんに「新しい生活様式」を意識した行動と、忘年会・新年会では感染対策を徹底して実施することなどをお願いしましたが、感染拡大による市民生活への影響を考えると、より一層警戒感を強めざるを得ない状況となってきました。
いま、私たちがすべきことは、冷静にこの状況を受け止め、これまで日々の暮らしで取り入れてきた「新しい生活様式」を続けることで、感染防止に努めていくことです。
市民の皆さんにおかれては、「上越市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」でこれまでいただいたご助言を踏まえ、体調の管理、マスク着用や手指消毒、こまめな換気など、基本的な感染予防策を徹底していただくとともに、飲食店等を利用する場合は、にいがた安心なお店応援プロジェクトの認証店など、感染防止対策が徹底された店舗の利用を改めてお願いします。また、感染が拡大している地域との往来は慎重にご検討ください。
現在、市ではワクチンの追加接種の準備を進めており、2月1日から65歳以上の高齢者の方からの接種を始める予定です。個別接種を行う各医療機関に御協力いただき、また集団接種もしっかりと対応してまいります。
市としては、今後も感染状況に応じた対応を柔軟かつ適切に行ってまいります。かけがえのない日常が今後も続くよう、市民の皆さんのご協力をお願いします。
令和4年1月8日
上越市長 中川 幹太