次のいずれにも該当するものをいいます。
市では、上越市自治基本条例に基づき、広く市民の皆さんのまちづくりへの参加と意見を反映することを目的に、市のまちづくりに関する特定のテーマについて審議や調査を行う審議会等の委員の一部を、市民の皆さんから募集しています。
委員の募集に当たっては、具体的な手続きなどの基本的な事項を定めた「審議会等の設置等に係る基準」に基づいて進めています。
令和4年度に委員を公募する審議会等についてお知らせします。
審議会等の名称 | 募集時期 |
人数 |
任期 | 開催回数 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|
景観審議会 | 5月 | 2人 | 2年 | 年2回 |
都市整備課(電話:025-520-5762) |
福祉有償運送運営協議会 | 5月 | 1人 | 2年 | 年2回 | 福祉課(電話:025-520-5694) |
地域福祉計画策定委員会 | 5月 | 2人 | 1年未満 | 5回 | 福祉課(電話:025-520-5693) |
食育推進会議 | 5月 | 2人 | 2年 |
年2回 |
農政課(電話:025-520-5747) |
特別職報酬等審議会 | 6月 | 3人 | 2年 | 年2回 | 人事課(電話:025-520-5619) |
情報公開・個人情報保護制度等審議会 | 6月 | 1人 | 2年 | 年4回 | 総務管理課(電話:025-520-5603) |
自治基本条例検証委員会 | 6月 | 2人 | 1年未満 | 8回 | 自治・地域振興課(電話:025-520-5672) |
国民健康保険運営協議会 | 6月 | 2人 | 3年 | 年2回 | 国保年金課(電話:025-520-5714) |
都市計画審議会 | 6月 | 2人 | 2年 | 年2回 | 都市整備課(電話:025-520-5763) |
入札監視委員会 | 12月 | 2人以内 | 2年 | 年3回 | 契約検査課(電話:025-520-5644) |
環境政策審議会 |
令和5年1月 |
3人 | 2年 | 年3回 | 環境保全課(電話:025-520-5689) |
学校運営協議会 |
令和5年1月 |
各学校2人以内 | 1年未満 | 3回 | 学校教育課(電話:025-545-9244) |
自殺予防対策連携会議 |
令和5年2月 |
1人 | 2年 | 年2回 | すこやかなくらし包括支援センター(電話:025-526-5623) |
健康づくり推進協議会 |
令和5年2月 |
2人 | 2年 | 年2回 | 健康づくり推進課(電話:025-520-5712) |
女性サポートセンター運営委員会 |
令和5年2月 |
1人 | 2年 | 年2回 | 産業政策課(025-520-5730) |
学校適正配置審議委員会 |
令和5年2月 |
2人 | 2年 | 年2回 | 教育総務課(電話:025-545-9243) |
社会教育委員 (兼務)公民館運営審議会委員 |
令和5年2月 | 2人 | 2年 | 年3回 | 社会教育課(025-545-9245) |
小林古径記念美術館運営委員会 | 令和5年2月 | 1人 | 2年 |
年2回 |
小林古径記念美術館(電話:025-523-8680) |
スポーツ推進審議会 | 令和5年2月 | 1人 | 2年 | 年3回 | スポーツ推進課(電話:025-545-9246) |