開館記念展として明治から現代にいたる約150年間に生み出された上越市ゆかりの美術作品を紹介します。
当館のコレクションの中から選りすぐった小林古径の作品を展示します。今回は古径作品の持ち味である美しい線描、そして隅々まで神経の行き届いた構図の妙を作品から感じてください。愛用の画材や印章、自筆のはがきなど、ゆかりの品々も紹介します。古径の人となりを感じながら作品の世界をお楽しみください。
明治時代以降、約150年にわたる上越市の歴史の中で多くの芸術家たちが作品を生み出してきました。近代化の波にさらされ、画家としての在り方も、作品のかたちも大きく変化するなか、戦中・戦後は疎開してきた文化人に刺激され、高田には活発な文化交流が生まれました。さらに1949年(昭和24年)には新潟大学教育学部高田分校芸能科が開校し、地域文化の活性化に貢献してきました。ここでは、上越が生んだ個性豊かな作品の数々を紹介します。
令和2年10月3日(土曜日)から令和3年3月21日(日曜日)
前期と後期で作品が変わります。
午前9時から午後5時まで
(注)12月からは、午前10時から午後4時まで
11月3日まで、無休で開館します。
月曜日、祝日の翌日、展示替期間(12月21日から1月4日まで)
幼児および上越市内の小中高生は入館無料
この料金で前期と後期どちらもご覧いただくことができます
(注)団体料金は20人以上。
(注)2月11日(木曜日)は古径生誕記念日のため入館無料です。
3回以上のご来館でお得になる、年間入館券です。購入した日から1年間有効です。
料金:一般 1,000円 小中高生 700円
下記の施設の共通入館券です。それぞれ買うと一般の各施設の入館料の合計が2,100円のところ、1,000円になり、大変お得です。
対象施設:小林古径記念美術館、歴史博物館、高田城三重櫓、スキー発祥記念館(金谷)、坂口記念館(頸城区)
料金:一般 1,000円、高校生 500円、小中学生(市外) 450円
(注)施設に最初に入館した日から1か月間有効
以下の対象者は入館料が減免になります。
以下のいずれかに該当する者の引率者・付き添い・介助職員について、全額が減免されます。
開館記念展に関連し、様々なイベント・講座を実施予定です。詳しくは令和2年度のイベント案内ページをご覧ください。
ご来館のお客さまがより安心してご観覧いただけるように、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止の取り組みを実施しています。
新型コロナウイルス感染拡大にともなう当館の対応について、以下の通り対応しています。
また、お客さまには感染予防・拡散防止のため、以下のとおりご協力をお願いします。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。