本展覧会は終了しました。
日本有数の豪雪地である上越市では、初冬から早春まで一面雪で覆われ、人々は雪と深く関わりながら暮らしています。何もかも埋め尽くすように降り積もる雪はその時々で様々な表情を私たちに見せます。そして、どこまでも続いていくように感じられる白の世界は、芸術家たちにもインスピレーションを与えました。
他にも、私たち日本人の美意識の中には「余白」「空白」の美を重んじる心が息づいています。また、まっさらな空間の中に私たちは文字や絵を加えることで、相手に思いや情報を伝えてきました。白=「何もない」のではなく、その白い空間に私たちは豊かな詩情や感情を込め、多くの作品を生み出してきたのです。
本展覧会では、「白」にちなんだ作品について、所蔵品を中心に紹介します。
内田邦夫 加倉井和夫 梶田半古 川合清 北大路魯山人 倉石隆 齋藤三郎 斎藤真一 笹川春艸 志賀重雄
柴田長俊 筑波進 鳥越憂 富岡惣一郎 濱谷浩 早津剛 堀川紀夫 松尾敏男 峯田敏郎 宮崎喜三 村山陽
コレクション展「白の世界」作品リスト [PDFファイル/175KB]
令和4年(2022年)1月4日(火曜日)~3月13日(日曜日)
午前10時~午後4時
(注)2月11日(金曜日・祝日)に予定していた延長開館は取りやめ、通常開館といたします。
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日
(注)2月12日は開館します。
一般 510円/小学生・中学生、高校生 260円
(注)幼児及び上越市内の学校に通う小学生・中学生は無料
(注)2月11日(金曜日・祝日)は古径生誕記念日のため無料開放を予定していましたが、まん延防止等重点措置適用に伴い取りやめ、通常開館といたします。
展覧会に合わせ、さまざまなイベントを開催します。
どれも申し込みは不要です。気軽にご参加ください。
(注)新型コロナ感染拡大防止のため、来館者名簿の記入、消毒、検温にご協力をお願いします。
(注)状況により、イベントの日程・内容の変更や、開催が中止になる場合があります。
新潟県にまん延防止等重点措置が適用されたことに伴い、下記のイベントを中止いたします。
来館を予定されていたみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
日時:2月22日(火曜日)午前10時~11時30分
場所:展示室・二ノ丸ホール
対象:未就学児(0歳から参加できます)とその保護者(申し込み不要)
料金:無料(よちよちタイム中は未就学児を連れた保護者1名の入館が無料)
内容:親子でいっしょに展覧会の作品を鑑賞した後に、ホールで大きな紙をいっぱいにつかって、お絵かきを楽しみます。
日時:1月30日(日曜日) 午後2時~2時30分
場所:展示室
対象:小学生・中学生とその保護者(10組程度) 申し込み不要
内容:対話をしながら、親子で一緒に展覧会の鑑賞をします。
日時:2月11日(金曜日・祝日)午前10時~午後7時 (点灯は午後4時) 荒天などにより中止の場合あり
場所:小林古径記念美術館
対象:どなたでも
料金:古径生誕日を記念し、終日無料開放
内容:雪深い高田の冬と美術館に親しむイベントとして、庭園内に雪灯ろうをともしキャンドルの明かりで美術館を彩ります。
雪灯ろう作り:午前10時~正午の間でいつでも(バケツ・スコップをご用意ください)
展覧会解説ツアー 1回目:午前11時 2回目:午後4時
小林古径邸解説ツアー 1回目:午後1時 2回目:午後5時