ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 小川未明文学館 > 第32回小川未明文学賞作品募集

第32回小川未明文学賞作品募集

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月24日更新
 上越市出身の小川未明は、日本近代童話の父と呼ばれ、1,200編を超える童話を創作しました。未明の文学精神である「人間愛と正義感」を、子どもたちに育むような創作児童文学作品を募集します。

第32回小川未明文学賞募集チラシ(画像)

第32回小川未明文学賞作品募集チラシ [PDFファイル/275KB]

募集作品

 (1)短編部門(小学校低学年向け) 400字詰め原稿用紙で20枚~ 30枚
 (2)長編部門(小学校中学年以上向け) 400字詰め原稿用紙で60枚~120枚

応募資格

 不問(プロ・アマを問いません。ただし、当文学賞で過去に大賞を受賞した方は除きます)

応募規定

  • 小学生を読者の対象とした創作児童文学で、内容・形式は自由です。
  • 日本語で書かれた未発表のオリジナル作品(同人誌発表は可。ウェブ発表作品は不可。他賞への二重投稿は不可。)に限ります。
  • パソコン等で原稿を作成する場合は、A4用紙を横長に使用し、20字×20行で印刷してください。枚数は短編20枚以上30枚以内、長編60枚以上120枚以内としてください。
  • 原稿は縦書きで作成してください。
  • 原稿用紙及びパソコン等で原稿を作成する場合ともに、規定の枚数を厳守してください。
  • (1)(2)両部門への同時応募も可能です。
  • 表紙(題名、筆名と本名(ともにふりがな明記)、年齢、性別、職業、郵便番号、住所、電話番号、400字詰め原稿用紙に換算した枚数を記載したもの)、あらすじ(原稿用紙2枚程度)、原稿の順に右肩をホチキスまたは紐でとじてください。
  • 応募作品は返却しませんので、あらかじめコピーをおとりください。
  • 作品の訂正及び選考経過のお問い合わせには応じられません。

応募方法

 上越市文化振興課へ郵送、または直接お持ちください。
 (ファックス及びメールでの応募は受付できません。)

締切

 令和5年10月31日(火曜日) 当日消印有効

発表

  • 令和6年2月上旬頃、2次選考通過の作品名を上越市ホームページで発表します。
  • なお、受賞作の決定後は、筆名と都道府県名を追加で公表します。
  • 大賞及び優秀賞の受賞者には、3月上旬頃に本人へ受賞の連絡をします。また、受賞者の顔写真や受賞のコメントを、上越市ホームページ等に掲載します。

受賞作

 短編部門と長編部門を合わせて大賞1編、優秀賞1~2編が選出されます。

大賞

 賞金 100万円、記念品「小川未明童話全集」 (全16巻 別巻1 大空社)、「限定本 眠い町」(DVD付 架空社)

 大賞作品は、株式会社Gakkenから単行本で刊行されます。

優秀賞

 賞金 20万円、「限定本 眠い町」(DVD付 架空社)

最終選考委員(敬称略)

今井恭子(写真)

今井恭子

児童文学作家・小川未明文学賞、小学館児童出版文化賞ほか受賞

小川英晴(写真)

小川英晴

詩人・小川未明ご令孫

小埜裕二(写真)

小埜裕二

上越教育大学教授・小川未明文学館専門指導員

柏葉幸子(写真)

柏葉幸子

児童文学作家・バチェルダー賞、産経児童出版文化賞ほか受賞

中島京子(写真)

中島京子

作家・泉鏡花文学賞、直木賞ほか受賞

宮川健郎(写真)

宮川健郎

武蔵野大学名誉教授・大阪国際児童文学振興財団理事長・日本児童文学学会会長

株式会社Gakken 児童読み物チーム 編集長(写真)

株式会社Gakken 児童読み物チーム 編集長

主催

 上越市、小川未明文学賞委員会

協賛

 株式会社Gakken(関連サイト:株式会社Gakken 小川未明文学賞ホームページ)(外部リンク)

株式会社学研プラス小川未明文学賞ホームページ(画像)

著作権

 大賞作品の著作権は、派生する権利を含め受賞の日から10年間、優秀賞作品は3年間、小川未明文学賞委員会に帰属します。

応募・お問い合わせ

〒943-8601 新潟県上越市木田1丁目1番3号 上越市文化振興課内 小川未明文学賞担当(太字部分は朱書き)

電話:025-520-5628、ファックス:025-520-5853

メール:mimei@city.joetsu.lg.jp (迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください)

募集要項

第32回小川未明文学賞募集要項 [PDFファイル/166KB]

よくあるお問い合わせ

よくあるお問い合わせ [PDFファイル/137KB]

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ