本ページは令和2年度に開催した内容をお知らせしています。令和3年度の開催内容はこちら
私たちの身のまわりには様々な道具があります。
これらの道具は、より使いやすく、暮らしを便利にするために改良が加えられてきました。
本展では、はがま、ちゃぶ台、せんたく板、ローラー式せんたく機、氷れいぞうこ、足ぶみミシン、炭火アイロンなど家事に関わる道具や、蓄音器、ダイヤル式電話、ブラウン管テレビ、家具調テレビなど生活を豊かにした道具などを展示し、昭和・平成のくらしの移り変わりを振りかえります。
企画展「探検 むかしのくらし」チラシ [PDFファイル/1.38MB]
令和2年11月14日(土曜日)から令和3年3月7日(日曜日)まで
11月まで:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
12月から3月まで:午前10時から午後4時(入館は午後3時30分まで)
月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
区分 | 個人 | 団体 |
---|---|---|
一般 | 510円 | 410円 |
小学生・中学生・高校生 | 260円 | 210円 |
本展覧会を校外学習でご利用される場合は、事前にご連絡ください。
学習内容に合わせたプログラムで対応します。
また、「道具調べカード」として使えるガイドブックをご用意いたします。
ガイドブックイメージ
No. | 見学時間 | 備考 |
---|---|---|
1 | 午前9時~午前10時15分 | 最長8時45分から入館可。退館時間は厳守。 |
2 | 午前10時30分~午後11時45分 | 正午まで延長可。入館時間は厳守。 |
3 | 午後1時以降 | ご希望の見学時間をご指定ください。 |
(注)人数が多い学校は午前2コマの予約も可能ですので、ご相談ください。
下記の「見学申込書(小学校用)」に必要事項をご記入の上、歴史博物館へファックスしてください(ファックス番号 025-522-7205)。
見学が他校と重なった場合は、日程調整をさせていただきます。