社会資本総合整備計画の公表
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月18日更新
概要
「社会資本整備総合交付金」は、地方公共団体等が行う社会資本の整備やその他の取り組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全や改善を図ることを目的として、平成22年度に創設された交付金です。
当市では、自由度の向上と創意工夫を活かすため、平成25年度より、上越市単独による「社会資本総合整備計画」を策定し、現在「社会資本整備総合交付金」及び「防災安全交付金」を活用した事業を進め、地域が抱える課題解決に取り組んでいます。
なお、「社会資本整備総合交付金」及び「防災・安全交付金」の概要については、国土交通省ホームページをご覧下さい。
計画
社会資本整備総合交付金交付要綱第10第1項の規定により、計画を公表します。
人と自然が共生する環境にやさしいまちづくり(重点) (社会資本整備総合交付金)
- 計画目標: 公共下水道の整備を行うことにより、恵み豊かな環境を将来に引き継ぐとともに、市民の安全で安心な生活環境を確保していく。
- 計画年度:平成30年度~令和4年度(5年間)
この計画に関するお問い合わせ先 下水道建設課 計画係 025-526-5111
安全で安心な下水道施設整備 (社会資本整備総合交付金)
- 計画目標:下水道施設の改築・更新と耐震化を計画的に行い、安全で安心なまちづくりを実現する。
- 計画年度:平成30年度~令和4年度(5年間)
この計画に関するお問い合わせ先 生活排水対策課(下水道センター)業務管理係 025-526-5111
安心、安全な生活に向けた浸水対策の推進(重点) (防災安全交付金)
- 計画目標:水害などの自然災害において市民の生活を守るため、効率的雨水管理総合計画を策定し、継続的な 雨水幹線等の整備を実行することで浸水被害の軽減を図り、安全に安心して暮らせるまちを形成する。
- 計画年度:平成30年度~令和4年度(5年間)
この計画に関するお問い合わせ先 下水道建設課 計画係 025-526-5111
上越市における重要インフラの緊急点検結果を踏まえた下水道に関する緊急対策(防災安全交付金)
- 計画目標:地震時の機能停止リスク低減策が必要な下水道施設において、BCP等のソフト対策も含め、対策を概ね完了する。電力供給停止時の非常用電源等を有していない、もしくは発電機が老朽化している施設において、BCP等のソフト対策も含め、大規模停電時の機能喪失リスク低減策を概ね完了する。
- 計画年度:平成30年度~令和2年度(3年間)
この計画に関するお問い合わせ先 生活排水対策課(下水道センター)業務管理係 025-526-5111
事後評価結果
社会資本整備総合交付金交付要綱第10第1項の規定により、交付期間が終了した社会資本総合整備計画の事後評価を実施しましたので結果を公表します。
人と自然が共生する環境にやさしいまちづくり(社会資本整備総合交付金)
- 計画目標:将来にわたり自然の恵みを享受していくため、環境を適切に保全し、人と自然が共生できる良好な状態を維持するとともに、水害などの自然災害において市民のくらしを守るため公共下水道の整備や、既存施設の計画的な修繕・更新を行い、安全に安心して暮らせるまちを形成する。
- 計画年度:平成25年度~平成29年度(5年間)