上越市奨学生
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年2月14日更新
上越市では、経済的理由などにより修学が困難な学生などに対して無利子で、奨学金をお貸ししています。
令和2年度予約募集は、受付を終了しました。
令和2年度在学募集は、令和2年3月上旬頃にホームページに掲載する予定です。
対象者
保護者等の住所が市内にある高校生や大学生などで、次の条件にすべて該当する人。
- 高等学校、中等教育学校(後期課程のみ)、特別支援学校(高等部のみ)、高等専門学校、専修学校(高等課程並びに専門課程で修業年限が2年以上のもの)、短期大学、大学、大学院に在学する人
- 保護者(父及び母)若しくは家計の主宰者の1年間の所得金額から特別控除額を引いた金額が、市の定める基準を超えない人
- 大学生等については学習成績評定が、5段階評価での全履修科目の平均値で概ね3.5以上の人。ただし、高校等を卒業し、大学等の第1学年に在学する人で、市民税所得割非課税世帯または生活保護世帯の人は、学習成績評定による選考は行いません。
貸付額
- 奨学金は無利子です。
- 他の奨学金との併給が可能です。
(ただし、上越市の学生寮奨学金との併給は認められません。) - 年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて貸付します。
(ただし、初年度は貸付決定した月以降に交付) - 入学準備金は、一括で貸付します。
高校生
月額1万5千円
大学生等
月額4万円
入学準備金(予約募集で採用された大学生等に限ります。)
10万円
貸付期間
貸付決定の月から、その人の在学する学校の最短修業年限の終期までになります。
返還の開始
学校を卒業した月の翌月から起算して6か月を経過してから返還が始まります。
返還期間
- 貸付期間の3倍の年数以内で返還していただきます。
- 年1回、年2回、毎月払いの中から返還方法を選べます。
申込期間
- 令和2年度予約募集:令和2年度予約募集の受付は、令和元年10月31日(木曜日)をもって終了しました。
- 令和2年度在学募集:令和2年4月1日(水曜日)から5月1日(金曜日)まで
提出書類
- 申込書
- 認定所得額計算書
- 推薦調書
- 収入等に関する証明書
・保護者(父母)の所得額を確認できる書類(源泉徴収票の写し、確定申告書の控えの写し、最新の所得課税証明書のいずれかひとつ)
・雇用保険受給者(受給予定者含む)は雇用保険受給資格証の写し
・年金受給者は、その金額がわかる書類(年金の源泉徴収票等) - 在学証明書
(注)令和2年度在学募集に関する書類は、令和2年3月上旬頃にホームページへ掲載する予定です。
書類提出場所
提出の際は、封筒に「上越市奨学生申込書在中」と朱書きしてください。
持込み、郵送ともに下記以外の場所では受付できません。
- 上越市教育委員会学校教育課 学事・庶務係
住所:942-8563 上越市下門前1770番地 - 各総合事務所教育・文化グループ
- 南・北出張所
選考及び採用決定
奨学生は、上越市奨学金貸付審査委員会の選考を経て教育委員会が決定します。
選考結果については、申込者全員に書面で通知します。