令和元年度地域活動支援事業の概要
私たちの地域をもっとよくする「まちづくり活動」を支援します
- 市では、身近な地域自治を推進するため、地域活動支援事業を実施しています。
- 地域における課題の解決を図り、それぞれの地域の活力を向上するため、市民の皆さんが自発的・主体的に行う地域活動に対して支援を行います。
- また、この地域活動支援事業は、補助金の使い道を市民の皆さんに考えていただき、活動することを通して、市民の皆さんが自治や地域づくりを考えていただく機会でもあります。各地域自治区の地域協議会では、この趣旨を踏まえて、地域の課題や地域の目指すべき姿を議論していく中で、それぞれの想いを採択の方針や事業の審査に反映することとしています。
- 私たちの地域を、もっと住みよく、もっと元気にするために、この事業を活用し、まちづくり活動に取り組んでみませんか。
事業の目的
地域の課題解決や活力向上に向け、地域活動資金を28の地域自治区に配分し、住民の自発的・主体的な地域活動を推進します。
実施方法
事業の内容
団体等が、主体的に取り組む活動に対し、市が補助金を交付します。
事業を提案できる方
5人以上で構成し、市内で活動する法人または団体(政治や宗教活動を目的とする法人等及び営利法人を除く。)
対象事業
「身近な地域での課題の解決や活力の向上」のために行う事業であれば、種類や分野は問わず対象となります。
ただし、次のような事業は対象とはなりません。
- 物品の購入や施設等の整備・修繕のみを目的とした、活動を伴わない事業
- 政治活動・宗教活動を目的とする事業
- 公序良俗に反する事業
- 国・県・市の他の補助制度と重複して助成を受けようとする事業
- 市に大規模な施設の設置や開発を求めるために行う事業(事業計画の策定や推進のための会議など)
- 行政サービスの提供や公共施設の整備等を市に求める事業
支援内容
事業の目的を達成するために直接必要な経費を補助します。
ポイント
事業に要する経費のうち、次に掲げる経費は補助の対象外となります。
- 応募や実績報告などに要する事務的な経費(提出資料のコピー代や郵送代等)
- 応募団体等の運営(人件費、事務所の家賃、振込手数料等)に要する経費
- 応募団体の人が飲食を行う経費(弁当代やイベント終了後に行う懇談会の食事代等。ただし、作業に参加した人へのお茶代・菓子代は対象とします。)
- 会議の時のお茶代・菓子代
- 金券(商品券、サービス券等)などの発行に係る経費(個人の私的な資産形成に当たるものと捉えられるため、対象外とします。)
- その他対象とすることが適当でないと市長が認めた経費
令和元年度末(3月31日)までに事業を完了(経費の支払いを含む。)するとともに、各総合事務所やまちづくりセンターに実績報告書を提出してください。
補助金額
- 地域自治区ごとの予算(配分額)の範囲内で、地域自治区ごとに定めます。
- 補助率や補助金額の上限・下限などの条件については、各地域自治区の募集要項をご覧になるか、各総合事務所やまちづくりセンターにお問い合わせください。
各地域自治区の募集要項及び問い合せ先はこちら
ポイント
補助金の額は1,000円単位(1,000円未満の端数は切り捨て)とします。また、事業の審査の結果、不採択となり補助金の交付が行われない場合や、補助金希望額どおりとならない場合があります。
応募方法
所定の事業提案書に必要事項を記入し、説明資料(団体の規約、見積書、図面など)と合わせ、事業を行う区域の総合事務所、まちづくりセンターに提出してください。
- 様式
上越市地域活動支援事業提案書(第1号様式) [PDFファイル/174KB] / 上越市地域活動支援事業提案書(第1号様式) [Wordファイル/59KB] / 上越市地域活動支援事業提案書(第1号様式) [Excelファイル/51KB] - 記載例
上越市地域活動支援事業提案書の記載例 [PDFファイル/352KB]
(高田区に事業の提案をお考えの方はこちらもご覧ください)
(春日区に事業の提案をお考えの方はこちらもご覧ください)
(金谷区に事業の提案をお考えの方はこちらもご覧ください)
ポイント
- 補助金の交付決定前であっても、事業提案書の提出日以降に着手する事業であれば対象とします。ただし、審査の結果、事業が不採択となる場合や補助金希望額どおりとならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 市有地・市の施設を利用する事業を提案するときは、提案を予定している総合事務所、まちづくりセンターへ事前にご相談ください。
- 自己所有以外の土地等を利用する事業を提案するときは、土地所有者等と事前の相談を行ってください。(採択後は、所有者の承諾書等を提出していただく必要があります。)
本年度に予定されている消費税率の見直しについて、見積書等への反映に見直し後の税額計上の漏れがないよう注意してください。
提案事業の審査と決定
- 地域自治区ごとに、地域協議会が審査を行い、採択等を決定します。
- 審査方法は、書類審査のほか、プレゼンテーション(審査に先立ち行われる応募者による事業説明)の機会を設ける場合があります。
- 審査は、次の視点を踏まえて行います。
- 地域自治区の採択方針:地域自治区ごとに設定するものです。
「地域自治区の採択方針」とは、各地域自治区が抱える地域課題等に応じてどのようなテーマの提案事業を実現すべきか、その方針を地域協議会が明らかにするものです。
各地域自治区の採択方針 [PDFファイル/662KB] - 基本審査・共通審査
基本審査は、提案事業が「地域活動支援事業の目的と合致しているか」を確認するものです。また、共通審査は下記の審査項目と視点により審査を行うものです。
審査項目 | 審査の視点 |
---|---|
公益性 | |
必要性 | |
実現性 | |
参加性 | |
発展性 |
ポイント
地域協議会の審査では、「基本審査」、「地域自治区の採択方針」及び「共通審査」のそれぞれの結果を踏まえ、総合的に判断が行われます。各地域自治区の審査に当たっての基本的な考え方は、提案を予定する地域自治区の総合事務所やまちづくりセンターにご確認ください。
問い合わせ先はこちら
事業の紹介・公表
- 提案事業や採択事業は、市民の皆さんにその内容を広くお知らせするため、報道機関に情報提供を行うほか、市のホームページなどで紹介します。
- また、実施した事業について、事例集の作成や成果発表会での公表を予定していますので、応募される場合は、あらかじめご了承ください。
フロー図(事業実施の流れ)
以下のとおり行います。 (フロー図拡大 [PDFファイル/49KB])
各地域自治区の募集要項及び応募・問合せ先
地域自治区名をクリックすると募集要項を表示します。
(注)令和元年度の募集はすべて終了しました。
地域自治区 | 事務所 | 所在地 (電話番号) |
---|---|---|
高田区(ページリンク) | 南部まちづくりセンター | 寺町2-20-1 (025-522-8831) |
新道区 [PDFファイル/593KB] | 中部まちづくりセンター | 土橋1914-3 (025-526-1690) |
直江津区 [PDFファイル/547KB] | 北部まちづくりセンター | 中央1-16-1 (025-531-1337) |
安塚区総合事務所 | 安塚区安塚722-3 (025-592-2003) | |
浦川原区 [PDFファイル/516KB] | 浦川原区総合事務所 | 浦川原区釜淵5 (025-599-2301) |
大島区 [PDFファイル/407KB] | 大島区総合事務所 | 大島区岡3320-3 (025-594-3101) |
牧区 [PDFファイル/453KB] | 牧区総合事務所 | 牧区柳島522 (025-533-5141) |
柿崎区 [PDFファイル/423KB] | 柿崎区総合事務所 | 柿崎区柿崎6405 (025-536-2211) |
大潟区総合事務所 | 大潟区土底浜1081-1 (025-534-2111) | |
頸城区 [PDFファイル/469KB] | 頸城区総合事務所 | 頸城区百間町636 (025-530-2311) |
吉川区 [PDFファイル/419KB] | 吉川区総合事務所 | 吉川区下町1126 (025-548-2311) |
中郷区総合事務所 | 中郷区藤沢986-1 (0255-74-2411) | |
板倉区 [PDFファイル/751KB] | 板倉区総合事務所 | 板倉区針722-1 (0255-78-2141) |
清里区 [PDFファイル/434KB] | 清里区総合事務所 | 清里区荒牧18 (025-528-3111) |
三和区 [PDFファイル/437KB] | 三和区総合事務所 | 三和区井ノ口444 (025-532-2323) |
名立区 [PDFファイル/401KB] | 名立区総合事務所 | 名立区名立大町365-1 (025-537-2121) |
資料
提出様式
採択後に提出していただく補助金交付申請書用等の様式は、こちらのページからダウンロードできます。
その他の資料
申請する場合は、「地域活動支援事業に関するQ&A」を必ずお読みいただき、詳細についてご確認ください。
- 上越市地域活動支援事業実施要綱 [PDFファイル/206KB]
- 地域活動支援事業に関するQ&A [PDFファイル/793KB]
(注)あらかじめ文書を準備したことから「平成31年度」の表記となっています。「平成31年度」は、「令和元年度」と読み替えてください。
地域活動支援事業事例集
過去に実施された事業の事例集です。