上越市の中山間地域には、お米に代表される豊かな農産物、美味しい水、美しい自然や景観など、数多くの地域資源があります。それらの地域資源は、中山間地域の集落の人々が長い年月をかけて守り育んできたものです。
その一方、中山間地域の集落では、人口の減少や少子化・高齢化の進行に伴い、日常生活や農業生産活動、集落の共同活動等を取り巻く環境が厳しさを増しています。
上越市では、このような中山間地域の集落の状況を把握し、集落の「いま」と「みらい」をお住まいの皆さんとともに考え、「熱意」と「意欲」を持って活動する「集落づくり推進員」を募集します。
集落づくり推進員(会計年度任用職員)
名立区内の担当する集落に出向き、以下の業務を行います。
1人
令和5年4月1日以降の任用開始日から令和6年3月31日まで
(注)正式な任用開始日は、合格者との協議により決定します。
(注)任用期間満了後1年を超えない範囲で更新する場合があります。ただし、継続勤務期間は、公募による採用から4年経過後の年度末(最長5年)を上限とします(継続勤務期間の上限に達した場合であっても、再応募が可能です)。
月曜日から金曜日までの週5日
午前9時から午後4時まで(内休憩60分、勤務時間6時間)
(注)集落の常会等に参加する場合は、夕方以降の勤務となる場合があります。担当する集落の状況等に応じて勤務時間帯を調整することになります。
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
(注)集落の常会や行事等に参加する場合は、土曜日、日曜日、祝日の勤務となる場合があります。
月額156,600円(令和4年度実績)
(注)この他、通勤方法及び通勤距離に応じて通勤費を支給します。
任用期間等に応じて、6月期、12月期に支給します。ただし、支給割合は在職期間によって異なります。
健康保険、厚生年金、雇用保険
(注)ただし、任用日において、健康保険は75歳以上、厚生年金は70歳以上の方は加入できません。
年次有給休暇、特別休暇(忌引休暇、夏期休暇等)
名立区総合事務所(上越市名立区名立大町365番地1)
外勤が基本であり、担当集落は名立区内の集落です。外勤時に自家用車を利用した場合は、1キロ当たり22円で借上げします。
面接試験(個別面接)
令和5年4月中を予定
(注)会場、面接時間については、後日お知らせします。
令和5年度会計年度任用職員(集落づくり推進員)の応募であることが分かるように、下記書類を自治・地域振興課、各まちづくりセンターまたは各区総合事務所総務・地域振興グループに提出してください(他の窓口等に提出した書類は受け付けません)。
令和5年3月31日(金曜日)まで
受験された方全員に、文書または電話でお知らせします。