ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 乳幼児健康診査

乳幼児健康診査

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月28日更新

お子さんのすこやかな成長のために、乳幼児健診を受けましょう。

集団健診

対象となる方には、事前に案内文書を送付します。都合が悪い場合は日程や会場の調整を行いますので、必ず事前に連絡してください。

合併前上越市、安塚区、浦川原区、大島区、名立区にお住まいの方

会場

こども発達支援センター(上越市寺町2丁目20番1号 上越市福祉交流プラザ内)地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

年間予定表

柿崎区、大潟区、頸城区、吉川区にお住まいの方

会場

大潟保健センター(上越市大潟区土底浜1081番地1、大潟区総合事務所となり)地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

年間予定表

牧区、三和区にお住まいの方

会場

三和保健センター(上越市三和区井ノ口329番地1)地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

年間予定表


集団健診受診時の体調確認のお願い

お子さん、同居のご家族、普段からお子さんの養育をしている別居のご家族等について、次の1~4のすべての項目に当てはまることを確認してください。

  1. 健診当日を含む10日以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは37.5度以上を目安とする)・せき・鼻水・おう吐・下痢・腹痛・発疹・味覚障害・嗅覚障害などの症状がない。
  2. 健診当日を含む7日以内に海外への渡航歴(およびそれらの方との 接触歴)はない。
  3. 新型コロナウイルス陽性または濃厚接触者等で自宅待機期間(健康観察期間)ではない。
  4. 感染症による登園自粛・登校自粛のお子さん、またはご兄姉等はいない。

(注)一つでも当てはまらない項目がある場合には、当日の健診は受診できません。次回以降の日程をご案内しますので、健康づくり推進課に連絡してください。

医療機関健診

受診対象月の前月に受診票を郵送しますので、指定の医療機関で受診してください。

上越市内および妙高市内の実施医療機関は、次のとおりです。受診する際には、必ず事前に予約してください。

(注)上越市および妙高市以外の新潟県内にある医療機関で受診したい場合には、医療機関に直接問い合わせてください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ