平成7年の「非核平和友好都市宣言」に基づき、次代を担う子どもたちを始め、広く市民の皆さんから戦争の悲惨さと平和の尊さについて認識を深めていただくため、「平和展」を開催します。(入場無料、申し込み不要)
今年度は、市内在住の戦争体験者や平和の尊さを伝える活動をする方々がそれぞれの体験、想いを語った証言動画の放映や、証言にまつわる資料の展示を行います。
詳細は、平和展チラシ [PDFファイル/2.63MB]をご覧ください。
令和4年7月8日(金曜日)~8月14日(日曜日)
午前10時~午後6時(最終日は午後3時まで)
7月11日(月曜日)、19日(火曜日)、21日(木曜日)、25日(月曜日)、8月1日(月曜日)、8日(月曜日)、12日(金曜日)
小川未明文学館(高田図書館内)
戦争体験者等の証言動画の放映や、証言にまつわる実物資料の展示を行います。
ウクライナの現状を伝える写真パネルを展示します。
水墨画家の丸木 位里 氏と油彩画家の丸木 俊 氏が原爆の実相を伝えるため、共同で制作した「原爆の図」のパネルを展示します。
長崎において被爆した方によるオンラインでの講話会を開催します。
(国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和の学習「ピースネット」を活用しています。)
7月16日(土曜日)午後2時~午後3時
山田 一美さん(公益財団法人長崎平和推進協会 継承部会員)
高田図書館 会議室
戦争や平和に関する紙芝居や絵本の読み聞かせを「読み語りジャックの会」の皆さんが行います。
7月31日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分