ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 名立区総合事務所 > 令和4年度 名立区の主なイベント

令和4年度 名立区の主なイベント

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月29日更新

 名立区で行われるイベント情報です。

 新型コロナウイルス感染症の影響等により、延期・中止する場合があります。

お知らせ

毎月第2日曜日(1月~3月は第2、第4日曜日) 名立のうまいもん市 

うまいもん市で販売される加工品(写真)

 名立加工グループが地元の農産物を使い、丹精込めて作った特産品を販売します。加工品のほか、季節の野菜もあります。

  • 開催日は変更になる場合があります。
  • 会場:ろばた館
  • 問合せ:名立区総合事務所(電話:025-537-2123)

5月28日(土曜日) 第18回 歩こまいか なだち

歩こまいか名立の様子(写真)

 名立の新緑の中を歩くウォーキングイベントです。名所や旧跡をゆっくりと歩き、名立の魅力を再発見してみませんか。

  • 問合せ:総合型地域スポーツクラブ名立体育協会(電話:025-537-2182)

7月7日(木曜日)~7月13日(水曜日) 祇園祭(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)

祇園祭の様子(写真)

  「延喜式(えんぎしき)」にその名が記されている江野神社。江野神社で最も大きな祭りが7月7日から行われる祇園祭で、300年の伝統を誇る夏祭りです。
 毎年7月7日の朝、町はずれの高台にある社に鎮座されていた神輿が、はっぴ姿の若い衆によって担がれ町中を練り歩き、これに合わせて各町内が競い合って伝統の山車を引き廻す勇壮な祭りです。
 祭りは一週間続き、最終日の13日夜に神楽が奉納されたあと、真夜中に神輿はもとの社へ送られていきます。

  • 会場:名立区名立大町地内
  • 問合せ:江野神社(電話:025-537-2477(武内宮司))

7月18日(月曜日・祝日) 不動山登山2022

不動山の写真 参加者の集合写真

 「上越市最高峰を踏破せよ」 標高1430.1メートルの不動山。遠くには日本海が広がり、妙高山、火打山、焼山の頸城三山が目の前に迫る圧巻の景色が広がります。

  • 問合せ:総合型地域スポーツクラブ名立体育協会(電話:025-537-2182)

8月上旬~中旬 2022ふるさと名立・夏まつり

2022ふるさと名立・夏まつりポスター(画像)

 不動・上名立・下名立・北部の4地区でそれぞれ前夜祭を開催し、8月20日に本まつりと海上花火大会が開催されます。詳しくは、名立まちづくり協議会ホームページ(外部リンク)や、2022ふるさと名立・夏まつりポスター [PDFファイル/1.29MB]をご覧ください。

  • 問合せ:2022ふるさと名立・夏まつり実行委員会(名立まちづくり協議会、電話:025-537-2182)

8月15日(月曜日)、16日(火曜日) 不動ふるさと夏祭り・向山花火大会

向山花火大会の様子(写真)

 お盆行事として、15日には清流名立川での魚(ニジマス)のつかみどりや、盆踊りなどが行われ、16日には向山花火が打ち上げられます。向山花火は、谷あいにこだまする音響と、背後の緑が一層きれいに観賞できます。

  • 会場:名立区不動地区
  • 問合せ:不動を創る会(電話:025-538-2411(事務局 沢田))

11月3日(木曜日・祝日) 第60回名立区駅伝競走大会

名立駅伝の様子(写真)

 名立区を南北に縦断する全長約16キロメートルのコースを、6人のランナーでたすきをつなぎます。

  • 会場:名立区一円
  • 問合せ:総合型地域スポーツクラブ名立体育協会(電話:025-537-2182)

1月中旬 ろばた館新春イベント

ろばた館新春イベントの様子(写真)

 つきたての餅のふるまいや地元芸能保存会による獅子舞の演舞など、新春にふさわしいイベントです。

  • 会場:ろばた館
  • 問合せ:農村振興課(電話:025-520-5752)

2月25日(土曜日) 灯の回廊「不動ミニキャンドルロード」

不動ミニキャンドルロードの会場(写真) 雪像の写真

 名立区不動地域の県道沿い約1.5キロメートルと不動地域生涯学習センター周辺に3千本を越えるキャンドルが灯り、幻想的な世界を演出します。メイン会場前には、地域住民が遊び心を持って作製した雪像も、皆さまのお越しをお待ちしています。

  • 会場:名立区不動地区
  • 問合せ:不動森あげ米かい(電話:025-538-2432(事務局 久保埜))

2月下旬 ろばた館「春のそば打ち体験」

ろばた館「春のそば打ち体験」の様子(写真)

 名立区大菅地区で栽培したそばと地場産自然薯を使ってそばを打ちます。指導していただくのは、大菅地内でそばやうぐいすもちなどを加工、販売している深雪加工グループの皆さんです。

  • 会場:ろばた館
  • 問合せ:農村振興課(電話:025-520-5752)

3月 第9回名立・平和を願う日

名立平和を願う日の様子(写真)

 「名立崩れ」や「名立機雷爆発事件」など、名立で起きた悲しいできごとを語り継ぐとともに、命の尊さや平和について考えます。

  • 会場:名立地区公民館
  • 問合せ:名立・平和を願う日実行委員会(電話:025-537-2126(教育・文化グループ内))

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ