ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農政課 > 令和7年度 経営継承コーディネーターを募集します

令和7年度 経営継承コーディネーターを募集します

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月13日更新

令和7年度採用の経営継承コーディネーター採用試験を実施します。

皆さんのご応募をお待ちしています。

詳しくは、経営継承コーディネーター募集案内 [PDFファイル/177KB]をご覧ください。

募集職種

 経営継承コーディネーター

職務内容

  1. 新規就農希望者の確保に関する業務。
  2. 新規就農者の相談、技術習得支援の他、農地の確保に関する業務
  3. 新規就農者の第三者継承及び新規就農者受入集落等の受入体制整備に関する業務
  4. 新規就農希望者の農業体験支援に関する業務 

募集人数

 1人

受験資格等

 次のいずれにも該当する人

  1. 農業に関する業務経験を5年以上有すること、かつ窓口業務または営業等の人を接する業務経験を5年以上有すること
  2. 基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる人
  3. 道路交通法(昭和35年法律第105号)第85条第1項及び第2項の規定により、普通自動車運転免許を受けていること(免許取得後1年間を経過していること)

(注) 水稲の栽培技術、農地の取得・利用権設定等の知識があればなお可

勤務条件

報酬

 月額178,700円

 通勤費は、通勤方法、距離に応じて支給します。(1か月当たり55,000円以内)

期末手当

 雇用期間等に応じて、6月期、12月期に計3.45月分を支給します。(各1.725月)

 (注)令和7年6月の支給期は、在職期間が3月未満となるため、最大でも100分の30を乗じた0.5175月分の支給となります。

勤務日

 月曜日から金曜日までの間に週4日

勤務時間

 午前8時45分から午後5時まで

休暇

 年次有給休暇あり

 その他に有給、無給の特別休暇があります。

各種保険

 健康保険、厚生年金及び雇用保険に加入します。

 (注)採用日において、健康保険は75歳以上、厚生年金は70歳以上の人は加入できません。

勤務場所

 上越市担い手育成総合支援協議会

 (上越市木田1-1-3 上越市役所木田第二庁舎1階 農政課内)

試験内容等

試験内容

 面接(個別面接)

試験場所

 上越市役所木田第二庁舎(上越市木田1-1-3)

試験日時

 令和7年3月27日(木曜日)

 (注)面接時間は、申込者に後日お知らせします。

受験申込方法

 次の提出書類をお持ちいただくか、郵送してください。

  • お持ちいただく場合は、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間に農政課担い手育成・農地利用調整係(上越市役所木田第二庁舎1階)に直接提出してください。
    (他の窓口等に提出した書類は受け付けません。)
  • 郵送する場合は、3月25日(火曜日)必着とします(封筒の表に「令和7年度経営継承コーディネーター受験申込」と朱書きしてください。)

提出書類

  1. 受験申込書(指定様式) [PDFファイル/154KB]受験申込書(指定様式) [Wordファイル/38KB]
  2. 履歴書(指定様式) [PDFファイル/141KB]履歴書(指定様式) [Wordファイル/19KB]
  3. 職務履歴書(任意様式)

 ダウンロードした様式は、A4判用紙で両面印刷してください。

申込期間

 令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)まで

 期間中の土曜日、日曜日及び祝日は受け付けません。

その他

  • 受験のための旅費等は支給しません。
  • 採用の最終決定は、市の令和7年度予算成立後となります。
  • 諸手当及び通勤費の額を期末手当の支給月数は令和6年度の実績額です。報酬額等の最終決定は、市の令和7年度予算成立後となります。
  • 社用車がないため、勤務に当たって移動する際は私用車を使用していただき、翌月の給与支払い時に、走行距離1kmにつき22円支払います。
  • 駐車場使用料が月額1,000円かかります。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ