ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 産業政策課 > 雇用推進員(会計年度任用職員)募集

雇用推進員(会計年度任用職員)募集

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月13日更新

若者等の市内就労、定着に向けた各種取組を推進するための雇用推進員(会計年度任用職員)を募集します。

詳しい内容は、こちらの募集案内 [PDFファイル/157KB]をご覧ください。

募集職種等

職種

雇用推進員

採用予定人数

1人

職務内容

  1. 若者等の雇用確保に繋がる企業情報の収集、整理
  2. 市内企業等に対し、国、県、市が行う各種助成金制度、支援情報の提供に関すること
  3. 学生等の市内企業での就労促進に関すること
  4. その他産業政策課長が必要と認める事務

受験資格

1か2のいずれかの経験を有し、3及び4に該当する人

  1. 企業、学校等における採用、相談、営業や就職指導の業務に関する実務経験が概ね3年以上あること
  2. 公共職業安定所等における職業紹介及び職業指導の業務に関する実務経験が概ね3年以上あること
  3. 基本的なパソコン操作(ワード・エクセルの操作)ができること
  4. 道路交通法第85条に規定される普通自動車を運転できる免許を有していること

任用期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

任用期間満了後1年を超えない範囲で再度任用する場合があります。ただし、継続勤務期間は、公募による採用から4年経過後の年度(最長5年)を上限とします。(継続勤務期間の上限に達した場合であっても、再応募が可能です)

勤務条件

報酬

月額152,300円

通勤費

通勤方法及び通勤距離に応じて支給します。(上限55,000円)

勤務時間及び休暇

勤務日

月曜日から金曜日までの週5日

勤務時間

午前9時から午後3時50分

休暇

年次有給休暇あり。

その他に有給・無給の特別休暇があります。

各種保険

健康保険、厚生年金及び雇用保険に加入します。

ただし、任用日に健康保険に健康保険は75歳以上、厚生年金は70歳以上の人は加入できません。

(新潟県市町村職員共済組合に加入となります。)

試験内容等

試験内容

面接試験(個別面接)

試験日等

会場及び面接時間については、申込者に後日お知らせします。

受験申込方法

下記の提出書類をお持ちいただくか郵送してください。

  • お持ちいただく場合は、平日の午前8時30分から午後5時までの間に産業政策課に直接提出してください。(他の窓口等に提出した書類は受け付けません)
  • 郵送する場合は、封筒の表に「産業政策課(雇用推進員)受験申込書在中」と朱書きしてください。

提出書類

  1. 受検申込書 [PDFファイル/141KB] 受検申込書 [Wordファイル/21KB]
  2. 履歴書 [PDFファイル/50KB] 履歴書 [Wordファイル/46KB]
  3. 職務経歴書(任意書式)

受付期間

令和5年3月10日(金曜日)から令和5年3月22日(水曜日)まで

ただし、土曜日、日曜日及び祝日は受け付けません。

受験申込書類の返却について

  • 合格の場合:返却しません。
  • 不合格の場合:結果通知に同封し、返却します。

その他

  • 受験のための旅費等は支給しません。
  • 採用の最終決定は、市の令和5年度予算成立後となります。
  • 市の他の職種の会計年度任用職員との併願が可能です。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ