大雪に伴う金融支援
大雪に伴う中小企業・小規模事業者を対象とした金融支援は以下のとおりです。
市の金融支援策
市では、今般の大雪により、経営の安定に支障をきたしているまたは今後の資金繰りに支障をきたす恐れのある中小企業の皆さんを対象に、支援制度を緊急に創設しました。
新潟県セーフティネット資金への(経営支援枠・自然災害要件)への信用保証料の補給・借入利子への補助(ちらし) [PDFファイル/174KB]
対象となる方
令和3年1月7日からの大雪(自然災害)により直接に被害を受け、新潟県セーフティネット資金(経営支援枠・自然災害要件)を利用する市内中小企業者
新潟県セーフティネット資金(経営支援枠・自然災害要件)の概要
- 利用要件:自然災害により直接に被害を受けた中小企業者等
- 借入限度額:3,000万円
- 使途:運転資金・設備資金
- 期間:7年以内(うち据置2年以内)
- 利率:年1.15%から1.55%
支援内容
信用保証料の補給
信用保証協会に支払う信用保証料のすべてを、市が負担します。補給割合:100%
借入利子への補助
借入利子の一部を、市が補助金として交付します。
(注)市税を完納していることが要件となります。
補助率
1.0%、2年分(融資額1,000万円を上限とする)
補助方法
融資実行後に1.0%、2年分の利子相当額を一括補助
提出書類
- 大雪対策利子補給補助金交付申請書
- 納税状況調査承諾書、請求書
- 新潟県セーフティネット資金(経営支援枠・自然災害要件)に係る金銭消費貸借証書
- 融資に係る利子支払額が確認できる償還表
様式
大雪対策利子補給補助金交付申請書 [PDFファイル/117KB]/大雪対策利子補給補助金交付申請書 [Wordファイル/44KB]
納税状況調査承諾書 [PDFファイル/59KB]/納税状況調査承諾書 [Wordファイル/25KB]
請求書 [PDFファイル/122KB]/請求書 [Excelファイル/150KB]
申込先
産業政策課産業振興係 電話:025-526-5111 (内線1267)
国の金融支援策
1.特別相談窓口の設置
日本政策金融公庫高田支店、新潟県信用保証協会、上越商工会議所、各区商工会等に特別相談窓口を設置します。
2.災害復旧貸付の実施
被災した中小企業・小規模事業者を対象に、日本政策金融公庫及び商工組合中央金庫が、運転資金または設備資金として災害復旧貸付を実施します。
3.セーフティネット保証4号の適用
大雪の影響により売上高等が減少している中小企業・小規模事業者を対象に、融資額の100%を保証するセーフティネット4号の適用を実施します。
4.金融機関等への柔軟な対応の要請
金融機関等に対して、大雪で被災した中小企業等の預金払戻しや手形・小切手の支払い、既往債務の条件変更等の柔軟な対応を要請します。
新潟県の金融支援策
1.中小企業相談窓口の設置
新潟県庁の創業・経営支援課に金融相談窓口を設置します。
2.県セーフティネット資金の融資要件追加
県セーフティネット資金(経営支援枠・自然災害要件)の融資要件に今般の大雪による影響を受けた中小企業・小規模事業者を追加します。
詳細は、下記のホームページをご確認ください。