ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 金銅阿弥陀如来立像

金銅阿弥陀如来立像

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月9日更新

金銅阿弥陀如来立像(画像)

  • 名称:金銅阿弥陀如来立像
  • (名称ふりがな)こんどうあみだにょらいりゅうぞう
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:昭和48年4月13日
  • 種別:彫刻
  • 地域:合併前上越市(高田区)
  • 所在地:上越市東本町3丁目4番72号
  • 所有者等:安養寺

徴証・伝来

 この像は、安養寺を開いた覚善(かくぜん)の持仏(じぶつ)として伝来しました。

 承元元年(1207年)、親鸞が越後国府に流刑となったとき、覚善はその世話をするとともに、親鸞へ帰依(きえ)したと伝えられています。

 像高18センチで、頭部と体部を銅で別々に鋳造(ちゅうぞう)して、首のところでつないで造られています。像の表面は鍍金(ときん)で仕上げられていましたが、火災に遭ったために顔と胸元、蓮華座の一部のほかは、失われてしまいました。また、両手は手首より先が失われており、印相(いんぞう)は不明です。

 衣文(えもん)の表現などから、善光寺式阿弥陀三尊の中尊(ちゅうそん)と考えられます。善光寺式阿弥陀三尊とは、鎌倉時代に特に流行した、長野県の善光寺の本尊を模刻したもので、中尊と左右の脇侍を一枚の光背に配した一光三尊形式であらわされたものです。本尊もこうした遺例の一つと考えられますが、後世に脇侍・光背は失われ、中尊のみが伝来したものとものと思われます。

 本像の制作年代は明らかにされていませんが、鋳造方法や像容から鎌倉時代と推定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ