ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化行政課 > 大廣寺の仏画

大廣寺の仏画

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月24日更新

大廣寺の十三仏曼荼羅図(写真)大廣寺仏涅槃図(写真)

大廣寺に伝わる十三仏曼荼羅図(1枚目)と仏涅槃図(2枚目)

  • 認定番号:63
  • 名称:大廣寺の仏画
  • (名称ふりがな)だいこうじのぶつが
  • 地域:板倉区
  • 所在地:上越市板倉区宮島166-乙 googleマップ(外部リンク)<外部リンク>
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

十三仏が描かれた曼荼羅図と色鮮やかな涅槃図

 大廣寺に伝わる、十三仏曼荼羅図(まんだらず)と仏涅槃図(ねはんず)です。
 十三仏曼荼羅図は絹本著色の仏画で、釈迦如来を中心に十三の仏が描かれています。長細い金箔で模様を描く技法である截金(きりがね)が多く施された優品で、室町時代の画僧、兆殿司(ちょうでんす)の作と伝えられています。本紙は、縦62cm、横30cmです。

 掛物の表装である裱褙(ひょうはい)には、「明治三十二年7月善法日 十九葉無外代」、「施主 本郡菅原村字馬屋 西條省三郎 化主當山維那北 徳三」とあります。
 昭和59年5月25日板倉町文化財に、平成19年6月1日、「絹本著色十三仏図」として上越市文化財に指定されています。定期的な公開は行われていませんが、檀家等により、保存が図られています。

 仏涅槃図は、本紙縦179センチメートル、横156センチメートルの画面に釈迦入滅時の様子が色鮮やかに描かれ、「雪舟八代長谷川等玉信雪」の墨書及び落款がみられます。
 大廣寺七世の壁秀雷梭(へきしゅうらいひ)和尚の代に当寺にもたらされたと考えられており、安政5年(1859年)、平成12年と約150年周期に表具改装が行われています。
 大廣寺の涅槃会(3月14日)で本堂に掲げられ、法要後は住職らによる講話や、団子まきが行われています。団子まきはこの地域の人たちの楽しみとなっており、地域の方々、特に子どもたちが大勢訪れ、賑やかに行われています。

活動団体

 宗教法人 大廣寺

活動内容など

  • 仏画の保存・継承
  • 涅槃会での公開と説明
  • 見学の対応 等

活動団体からのメッセージ

 山寺三千坊の流れをくむ大廣寺は寺歴429年間で、一度も災害にあっておらず今回の仏画2点を含む合計4点が上越市「地域の宝」に認定され堂宇内、境内に市指定文化財を含む11点もの寺宝があります。

 事前申し込みによる見学が可能ですので是非訪れて下さい。

関連情報

その他の地域の宝

「上越市「地域の宝」を認定しました」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ