地域運営組織(RMO)について、市民の皆さんと共に学び、当市にふさわしい地域の組織の在り方を考える全5回の連続セミナーの第1回目を開催します。
申し込みフォームはこちら

案内チラシ [PDFファイル/3.86MB]
日時・会場
- 日時:令和7年9月29日(月曜日) 午後6時30分から午後8時30分(午後6時受付開始)
- 会場:上越文化会館 4階 大会議室(上越市新光町1丁目9番10号)
内容
テーマ
地域運営組織(RMO)ってなに?地域自治と地域運営組織のイロハ
初回は、社会情勢の変化や地域自治の歴史的な経過を踏まえ、「今、なぜ地域自治なのか?」「地域運営組織になぜ期待が寄せられているか?」「全国的な動きはどうか?」など、そのイロハについて学びます。
講師
東京都立大学法学部 教授 大杉 覚 氏

プロフィール
- 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士(学術))。専門分野は、行政学、地方自治論。東京都立大学法学部助教授を経て、2005年から現職。
- 総務省地域づくり人材の養成に関する研究会座長、総務省等地方公務員のメンタルヘルス対策の推進に関する研究会座長、世田谷区参与・せたがや自治政策研究所所長などをはじめ、国・自治体の委員・アドバイザー等を歴任。自治体行政や地域づくり人材育成を中心とした研究に従事。
- 著書に、『コミュニティ自治の未来図』『これからの地方自治の教科書 改訂版』など。
本講座の企画・運営、問い合わせ先
認定NPO法人 くびき野NPOサポートセンター