ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 市民安全課(原子力防災対策室) > 令和5年度 新潟県原子力防災訓練

令和5年度 新潟県原子力防災訓練

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月21日更新

更新情報(令和6年3月21日 アンケート結果を更新)


10月27日(金曜日)から29日(日曜日)まで「新潟県原子力防災訓練」が実施され、27日、28日は災害対策本部運営訓練等が、29日は原子力発電所から30km圏内の市町村を対象とした避難訓練等が行われました。

当市では、29日(日曜日)にUPZ(柏崎刈羽原子力発電所からおおむね5~30km圏内)にお住まいの皆さんを対象に屋内退避訓練を実施し、事前に配布した「屋内退避対応マニュアル」に基づき、ドアや窓の戸締りの確認などを一つ一つチェックしながら屋内退避をしていただきました。

また、柿崎区柿崎地区、吉川区旭地区、大島区旭地区、大潟区の2町内会の住民を対象に、「一時集合場所等開設・運営訓練」、「安定ヨウ素剤緊急配布訓練」、「バス・自家用車による一時移転訓練訓練」、「スクリーニング・簡易除染訓練」等を実施しました。

参加者からは、「避難の流れがあまりよく分からなかったので、体験できたのはよかった。」、「実際に事故があった時は地域の高齢者などをスムーズに避難させられるのか疑問に感じる部分もあった。」等の感想がありました。

今回の訓練の内容を検証し、今後の訓練や原子力防災の啓発活動にいかしていきます。

訓練の概要

実施日

令和5年10月29日(日曜日) 午前8時30分から午後0時30分まで

対象地域

避難準備区域(UPZ) (柏崎刈羽原子力発電所からおおむね5~30km圏内)

  • 柿崎区:全町内会
  • 吉川区:全町内会
  • 大潟区:雁子浜町内会、内雁子町内会
  • 大島区:板山町内会、田麦町内会、竹平町内会、藤尾町内会
  • 浦川原区:小麦平町内会

訓練等の内容

  1. 屋内退避訓練
  2. 広報活動訓練
  3. 一時集合場所等開設・運営訓練
  4. 安定ヨウ素剤緊急配布訓練
  5. バス・自家用車による一時移転訓練
  6. スクリーニング及び簡易除染訓練

(注)1、2の訓練終了後、柿崎区、吉川区、大潟区、大島区の一部町内会を対象に、3から5の訓練を実施しました。


訓練等は、「原子力災害から身を守る4つの行動」をポイントに行いました。訓練の対象地域以外にお住まいの方も、柏崎刈羽原子力発電所で事故が発生した場合に備え、万が一の際に取るべき行動を確認してください。

原子力災害から身を守る4つの行動

  1. 正確な情報の入手
     テレビ、ラジオ、防災行政無線などで市(国・県含む)の発信する正確な情報を入手します。
  2. まずは屋内退避
     市から「屋内退避指示」が出たら、建物内に避難します。屋内退避によって、放射性物質の付着や吸入を防ぐことができます。
  3. 屋内退避の継続
     「屋内退避指示」の解除や「避難(一時移転)指示」が出るまでは、屋内退避を継続します。「屋内退避指示」が出ている間は、むやみに外出しないようにします。
  4. 避難指示が出たら避難
     測定した空間放射線量が高い区域には「避難(一時移転)指示」が出ます。避難対象の区域にお住まいの皆さんは、市の指示に従い行動します。

訓練資料

屋内退避対応マニュアル [PDFファイル/266KB]

訓練の様子(写真)

バスのスクリーニング(写真)
バスのスクリーニング検査

住民のスクリーニング検査(写真)
住民のスクリーニング検査

バスによる一時移転(写真)
バスによる一時移転

避難所の受付(写真)
避難所における受付

普及啓発動画の視聴(写真)
普及啓発動画の視聴

アンケート結果

訓練後、当市の避難準備区域(UPZ)内にお住まいの方を対象に実施したアンケートの結果がまとまりましたのでお知らせします。

このアンケートの結果を、今後の原子力防災訓練をはじめ、原子力防災訓練に関する各種施策に生かしていきます。

令和5年度 新潟県原子力防災訓練アンケート結果 [PDFファイル/950KB]

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ