吉川区観光情報(尾神)
風に誘われて大空へ ここはパラグライダーのメッカなんだ
尾神岳に登ってみると、気持ちの良い涼風、その風に舞うカラフルなパラグライダーを始め、自然の中でレジャーを楽しむ活気あふれるスポットです。
シーズンは4月中旬から11月中旬です。パラグライダーのメッカとして有名で、シーズン中は各種大会も開催されています。
観光情報
スーパースライダー
ボクたちの風遊びはスーパースライダー
コース全長670m、平均斜度12度。家族で爽快なスリルを楽しめます。
親水公園
尾神岳の麓に湧き出る源水「小出口」には、水に親しみ自然と触れ合う場として親水公園が整備されています。
尾神岳
神代のころ、天照大神(アマテラスオオミカミ)が天の岩戸に隠れたとき、天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)が少し開いた岩戸を力いっぱい開けたところ、勢いよく岩は宙に飛び、信州に落ちて戸隠山になったといわれています。しかし、この地では、この岩戸は空中で二つに割れ、その一片が尾神岳になったと伝えられています。
かつてこの山の頂きには神を祭る社がありました。地元ではこの小さな岩山こそが飛んできた岩戸だと伝承され、「岩が尾神に落ちたという話が伝わるうちに、どこかでその岩が尾神岳だというふうに変わった」とも、さらに「飛んできた岩は岩戸の尾の部分で「尾神岳」の名がついた」とも語り継がれています。神々の昔から清らかな姿をみせる尾神岳は、標高757m、吉川区で一番高い山であり、吉川区のシンボルです。
頂上の展望台からは、佐渡ヶ島や長野県の山々まで見渡せる大パノラマが展開し、特に尾神岳から望む日本海の夕日は絶景です。
古くは山岳信仰の対象として知られていましたが、現在ではパラグライダーの基地として人気です。
スカイトピア遊ランド
小学校を改築した建物で、体育館やグラウンドもあります。ふるさとを楽しむ各種体験コースも用意されています。
第三セクターみなもとの郷が経営しています。
定休日
水曜日
お問い合わせ
電話:025-547-2221
みはらし荘
パラグライダーの空中飛行をみながらお食事ができます。そば粉100%の尾神名物「自然薯そば」がお勧めです。
パノラマハウス
日本海に沈む夕日とパラグライダーの飛んでいる姿や朝陽に映える妙高山、長野県境の山々、遠くは北アルプスの雄大な姿を見渡せる大パノラマが来た人の心を震わせます。
パラグライダースクールハウス
約3日程度で飛べるように親切に教えます。 風に包まれている感覚を体験できる半日体験コースや1日体験コースもあります。事前に申し込みが必要です。11月まで開校しています。
お問い合わせ
- 電話:080-1197-5974
体験交流センター
都市交流の拠点としてそば打ち体験や古くからある農産加工技術の体験、地元住民との密着した交流が体験できる施設。日本海を望みながらの入浴もできます。
定休日
水曜日
お問い合わせ
電話:025-547-2221
尾神岳周辺地図
- ランディング
- スカイトピア遊ランド、体験交流センター
- 創作加工施設
- 親水公園
- テイクオフパノラマハウス
- 展望台
- みはらし荘
- 上越尾神岳パラグライダースクール
- スーパースライダー
- キャンプ場
- 報尽碑