認定新規就農者(青年等就農計画制度)
認定新規就農者(青年等就農計画制度)とは
新たに農業を始める方が作成する青年等就農計画を市が認定し、認定を受けた新規就農者に対して重点的に支援措置を講じようとするものです。
これまでは「青年等の就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法」に基づき都道府県が認定する制度でしたが、平成26年度からは、「農業経営基盤強化促進法」に基づく新制度になり、市が認定することとなりました。
青年等就農計画制度について(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
対象者
対象者は、上越市内において、新たに農業経営を営もうとする青年等で、以下に当てはまる方です。
- 青年(原則18歳以上45歳未満)
- 特定の知識・技能を有する中高年齢者(65歳未満)
- 上記の者が役員の過半数を占める法人
(注)農業経営を開始して一定の期間(5年)を経過しない者を含みます。
(注)認定農業者は含みません。
青年等就農計画の作成認定の流れ
- 申請者が青年等就農計画等の申請書類を作成し、市へ提出
- 市が「上越市青年等就農計画認定要領」に基づき、計画を審査・認定
- 市が計画認定の可否について、計画申請者に通知
(注)要件等の確認がありますので、申請前に市または上越農業普及指導センター等に必ず相談してください。
主な認定要件
- 青年等就農計画が「上越市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」に照らして適切なものであること(農業所得、労働時間など)
- 青年等就農計画の達成される見込みが確実であること
上越市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想 [PDFファイル/1.02MB]
認定新規就農者に対する主な支援策
- 青年就農給付金(経営開始型)
就農直後(5年以内)の所得を確保する給付金(年間150万円)を給付します。青年等就農計画の認定を受けることが要件の1つとなっています。
青年就農給付金について(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
- 青年等就農資金(日本政策金融公庫による無利子融資)
農業経営の開始に必要な機械、施設の取得等のための資金について、無利子貸付を行います。
青年等就農資金について(日本政策金融公庫ホームページ)(外部リンク)
認定を受けたら
認定新規就農者は、青年等就農計画の最終年までの間、毎年、経営状況の把握のために自己チェックを行い、次の書類等を市に提出する必要があります。
- 農林水産省が作成した農業経営指標に基づく自己チェック結果表
- 通帳及び帳簿等の収支が分かる書類
農業経営指標について(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
(注)認定後に農業経営を開始する認定新規就農者は、農業経営を開始した後、市にその旨を報告する必要があります。
各種様式
1. 青年等就農計画認定申請書類
2. 記入例
3. 農業経営開始届出書