受付中の義援金等(日本赤十字社)
- 次の義援金、救援金について、日本赤十字社上越市地区事務局(市役所福祉課内)窓口で受け付けているほか、市役所総合案内、各総合事務所、南出張所・北出張所に義援金箱を設置しています。
- また、専用の郵便口座等への振込も可能です。 詳細は、受付中の義援金等 [PDFファイル/72KB]をご覧ください。
- なお、日本赤十字社では災害救援物資の受付は行っていません。 また、外国通貨や古銭での受付も行っていません。
-
ウクライナ人道危機救援金
受付期間:令和4年3月16日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
-
令和6年能登半島地震災害義援金
石川県、富山県及び新潟県に配分される義援金です。
受付期間:令和6年1月4日(木曜日)~令和7年12月26日(金曜日)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
配分先:石川県、富山県、新潟県
(注)富山県は令和7年3月31日まで受付
-
令和6年7月25日からの大雨災害義援金
山形県に配分される義援金です。
受付期間:令和6年8月1日(木曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
配分先:山形県
-
令和6年9月能登半島大雨災害義援金
石川県に配分される義援金です。
受付期間:令和6年9月25日(水曜日)~令和7年12月26日(金曜日)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
配分先:石川県
詐欺にご注意を
-
「義援金」をかたる寄附の強要や不当な請求等、詐欺的な行為が予想されます。市から電話等で義援金を請求することは一切ありません。 また、市の職員が訪問して義援金を募ることもありませんので、ご注意ください。
受領証の発行について
-
募金箱での受付の場合は受領証を発行できません。受領証の発行を希望される場合は、窓口にてその旨をお申し出ください。また、義援金口座へのお振込みに当たり、受領証の発行を希望される場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
関連リンク
各義援金等の詳細やその他海外救援金の情報については、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
日本赤十字社 義援金関連ページ(外部リンク)<外部リンク>
問合せ先
-
日本赤十字社上越市地区事務局(市役所福祉課内)
-
電話番号:025-520-5693