ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 福祉課 > 義援金等にご協力ください

義援金等にご協力ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月28日更新

受付中の義援金等(日本赤十字社)

 次の義援金、救援金について、日本赤十字社上越市地区事務局(市役所福祉課内)窓口で受け付けているほか、市役所総合案内、各総合事務所、南出張所・北出張所に義援金箱を設置しています。
 また、専用の郵便口座への振込も可能です。 詳細は、受付中の義援金一覧 [PDFファイル/62KB]をご覧ください。
 なお、日本赤十字社では災害救援物資の受付は行っていません。 また、外国通貨や古銭での受付も行っていません。 

ウクライナ人道危機救援金

受付期間:令和4年3月16日(水曜日)~令和6年3月31日(日曜日)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

令和5年5月能登地方地震災害義援金

受付期間:令和5年5月10日(水曜日)~令和5年9月29日(金曜日)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

令和5年台風第2号等大雨災害義援金

受付期間:令和5年6月9日(金曜日)~令和5年9月30日(土曜日)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

令和5年6月30日からの大雨災害義援金

受付期間:令和5年7月12日(水曜日)~令和5年12月29日(金曜日)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

令和5年7月7日からの大雨災害義援金

受付期間:令和5年7月18日(木曜日)~令和6年3月29日(金曜日)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

詐欺にご注意を

 「義援金」をかたる寄附の強要や不当な請求等、詐欺的な行為が予想されます。市から電話等で義援金を請求することは一切ありません。 また、市の職員が訪問して義援金を募ることもありませんので、ご注意ください。 

受領証の発行について

 募金箱での受付の場合は受領証を発行できません。受領証の発行を希望される場合は、窓口にてその旨をお申し出ください。また、義援金口座へのお振込みに当たり、受領証の発行を希望される場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。

関連リンク

各義援金等の詳細やその他海外救援金の情報については、日本赤十字社のホームページをご確認ください。

日本赤十字社 義援金関連ページ(外部リンク)

問合せ先

 日本赤十字社上越市地区事務局(市役所福祉課内)

 電話番号:025-520-5693

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ