就労等に伴い、運転操作上必要な改造をする場合、その費用の一部を助成し社会参加を促進します。
2025年4月1日から、申請時期を「注文・契約前」から「改造完了後1年以内」に変更しました。
対象者
身体障害者手帳所持者で、下記のいずれかに該当する人
- 上肢または下肢または体幹機能障害の1、2級(個別等級)
- 運転免許証の条件欄に改造の要件が記載されている人
助成条件
次の要件のすべてに該当する人
- 市内に住所を有していること
- 運転免許を取得、または取得しようとしていること
- 就労等のために、自ら所有し、運転する自動車の改造を行うこと
- 過去5年間にこの助成金の交付を受けていないこと
申請に必要なもの
- 申請書
- 所得状況届(所得額調査承諾欄の記入で市職員が調査します。)
- 年金額が分かるもの(障害のある人が非課税年金を受給している場合)
例:年金支払通知書、年金振込み通知の写し など
- 身体障害者手帳
- 助成対象者(障害のある人)の運転免許証
- 自動車検査証
- 改造費の領収書
- 契約書・明細書(改造した自動車を購入した場合は、購入した車と同タイプの普通車の見積書も必要)
- 価格表(改造部のパンフレット)
- 改造後の車の写真(3枚程度、車全体・改造箇所・ナンバープレート)
- 障害のある人の個人番号(マイナンバー)が分かるもの
- 本人確認書類 [PDFファイル/191KB]
助成額
10万円限度(所得制限があります。)
その他
助成対象は「改造費用」のみです。その他車両購入費用は対象外です。
申請書ダウンロード
- 障害者用自動車改造助成金交付申請書 [PDFファイル/183KB]
- 所得状況届 [PDFファイル/120KB]