身体、知的、精神に障害のある人の社会参加促進と、経済的負担の軽減を図るため、自動車燃料購入費(助成金方式)を助成します。
対象者
身体障害者手帳1~3級、精神障害者保健福祉手帳1、2級および療育手帳A所持者(自動車の所有者は、本人または常時介護する人)対象となる車(自家用車)
助成額
- 4月から9月に申請する人は19,000円
- 10月から3月に申請する人は9,500円
申請時に必要なもの
- 障害者自動車燃料購入費申請書
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか
- 運転免許証
- 車検証
- マイナンバー(個人番号)がわかるもの
- 手帳所持者以外の人が代理で手続きをする場合、上記のほか、手続きをする人の本人確認ができる運転免許証または健康保険証などと、手帳所持者本人の印鑑をお持ちください。
請求時に必要なもの
- 自動車燃料(ガソリンまたは軽油)の領収書原本(日付は申請日~年度末のもの)
- 振込先口座がわかるもの
(注)事前に申請が必要です。申請がお済でないと請求いただくことはできません。
その他
- 給油所の指定はありません。
- 本年度分は、翌年4月10日(土曜日、日曜日の場合は、翌開庁日)までに請求してください。
- 重度心身障害者医療費助成制度(県障)と同様の所得制限があります。所得制限 [PDFファイル/13KB]
- 毎年度手続きが必要です。
- 申請後に、購入費から購入券への変更はできません。
申請書ダウンロード
申請書提出先