ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > こども発達支援センター > こども発達支援センター

こども発達支援センター

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月19日更新

 こども発達支援センターでは、お子さんがすこやかに成長できるよう、お子さんの発達に関する相談や、成長に合わせた支援を行っています。上越市内在住で、おおむね生後3か月から小学校就学前のお子さんとそのご家族が利用できます。

支援内容

こども発達支援センターパンフレット [PDFファイル/817KB]

1.相談支援

すてっぷ(発達相談室)

 お子さんの発達や生活などの相談窓口で、個別相談を行っています。

 次のようなことが心配なときは、ご相談ください

  • 心身の発育・発達について不安や心配がある
  • ことばの発達が年齢より遅れている
  • どもるような話し方をする
  • 友達との関わり方や集団行動が苦手である
  • じっとしていられない、落ち着きがない など

2.療育支援

ほっぷ(親子療育)

 親子で楽しめる遊びやグループ活動を通して、お子さんの成長や発達を支援しています。

じゃんぷ(個別・小集団)

 遊びを通して、お子さんの達成感や満足感を育みながら、ことば・認知の発達や社会性を促す支援を行っています。

はぴねす(児童発達支援事業)

 サービス等利用計画に基づいて、お子さんの継続的な支援を行っています。

たんぽぽひろば(療育支援ひろば)

 こども発達支援センターを利用している未就園のお子さんが自由に遊べるひろばです。

(注)水曜日はお休みです

3.一時保育

 こども発達支援センターを利用しているお子さんのご家族の病気や冠婚葬祭等で、家庭での育児が困難な場合に、一時的な保育を行っています。

 実施場所:こども発達支援センター(寺町) (注)予約制

 利用料金:4時間未満500円、4時間以上900円

実施日時・場所

  • 実施日:月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
  • 実施時間:午前8時30分~午後5時15分

実施場所

お問い合わせは、こども発達支援センターに電話でご連絡ください。

こども発達支援センター

 上越市寺町2丁目20番1号 福祉交流プラザ内

柿崎分室

 上越市柿崎区柿崎6405番地 柿崎コミュニティプラザ内 保健センター2階

大潟分室

 上越市大潟区土底浜1621番地 大潟町小学校内

頸城分室

 上越市頸城区百間町716番地 くびき希望館内

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ