園児が安全で安心して過ごせる良好な保育環境の確保と、春日区など周辺部を含めた保育需要の増加に対応するため、移転整備をしました。
平成28年9月から平成30年3月
すべての工事が無事完了し、竣工式及び開園式を行いました。
舗装工事も順調に進み、園庭には芝生の植えつけが始まりました。
降雪の影響により、中止していた外構工事(園庭及び駐車場整備)作業再開のため、排雪作業が始まりました。
保護者を対象とした、内覧会を実施しました。
新入園児保護者を対象とした内覧会及び入園説明会を実施しました。
開園に向けて、備品搬入作業が始まりました。
市長現地視察の様子です。
北本町保育園に通う園児の内覧会を実施しました。
遊具の設置も完了し、順調に工事が進んでいます。
内部クリーニング作業が進んでいます。
周囲の仮囲いが撤去され、保育園の様子が見えるようになりました。
内部仕上げの作業が進んでいます。保育室には家具が取り付けられました。
内部吹き抜けの足場が解体され、センターホール形の遊戯室が見えるようになりました。
1階及び2階アルミサッシの取付が行われています。
北本町保育園の園児を招いて上棟式を執り行いました。工事関係者から、お菓子が配られ園児たちは大喜びでした。
園児からは、「すてきな保育園ができるのを楽しみに待っています。がんばってください。」と心をこめて作成したペンダントをプレゼントしました。
市長現場視察の様子です。
副市長現場視察の様子です。
園舎南側の屋外階段設置工事が始まりました。(写真中央)
屋上に設置するハイサイドライトの鉄骨建て方が始まりました。(ハイサイドライト:天井の高い位置に取り付けた明り取り用の窓のこと。)
1階コンクリートの型枠脱型も進み、2階コンクリート打設に向けた準備を進めています。(写真中央:2階回廊)
1階のコンクリート打設が完了し、2階の壁配筋が進んでいます。
2階スラブ配筋が進んでいます。(スラブ:床構造を作り、面で床を支えるための板のこと。)
1階の型枠工事が進んでいます。(写真中央:遊戯室の様子)
土間コンクリートの打設を行いました。 (打設:建築の基礎となるコンクリートを、枠の中に流しこむこと。)
基礎コンクリート打設も完了し、埋戻し作業が進んでいます。
型枠工事が始まりました。(型枠工事:型枠組立から型枠解体までの一連の作業をいいます。)
土工事の作業が順調に進んでいます。(土工事:掘削、積み込み、運搬、盛り土、埋戻しなどの総称)
車寄せキャノピーの型枠も完了し、埋め戻しが行われています。
杭工事も完了し、玄関口に設置する車寄せキャノピーの基礎工事が始まりました。
順調に園舎の基礎杭工事が進められています。
重機の搬入組み立ても完了し、杭工事が始まりました。(杭工事:建物の荷重を地盤が支持できるようにする工事)
新保育園建設現場周辺の地域住民を対象とした工事説明会を実施しました。
現場事務所も完成し、仮囲い作業も始まりました。
安全祈願祭が行われ、いよいよ工事が始まります。