ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 幼児保育課 > 送迎対応病児保育事業

送迎対応病児保育事業

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月1日更新

令和4年4月から病児保育室で送迎対応病児保育事業を開始しました。

 送迎対応病児保育事業とは、保育園等において児童が体調不良となった場合、お迎えに行くことができない保護者の依頼を受け、病児保育室の看護師等が保育園等にお迎えに行き、かかりつけ医療機関等での受診後、病児保育室で一時的にお預かりする事業です。

案内チラシ [PDFファイル/337KB]をご確認ください。

  • ご自宅へのお迎えは行いません。
  • お子様が保育園等に登園する前に体調不良となった場合は、登園させることなく医療機関を受診いただき、病児保育室をご利用ください。

病児保育室については、「病児保育室」のページをご覧ください。

対象児童

 次の1から3までのすべてに該当する児童

  1. 市内に住所を有する生後6か月から小学校6年生までの児童。
  2. 通っている保育園等で体調不良となり、集団活動が困難であること。
  3. 保護者等が勤務等により保育園等へ迎えに行くことが困難であって、かつ、迎えに行く者がいないこと。

利用の流れ

1 利用前に行うこと 

利用前に行うこと(画像)

  1. かかりつけ医療機関等に事業の利用希望があること、その際は病児保育室の看護師等が受診に同行することをお伝えください。特に、基礎疾患がある場合は必ずかかりつけ医師と相談の上、ご利用ください。
  2. 病児保育室に直接予約し、お子様とともに事前面談を行った上、送迎利用の登録を行ってください。
  1. お子様の健康状態について情報共有を行う必要があるため、面談後に病児保育室からお渡しする「提供事前承諾書」を在籍する保育園等へ提出してください。

上記の手続きが終了しないと送迎対応病児保育事業の利用はできません。

2 利用の当日

利用の当日(画像)

  1. 保育園等からお子さんの体調不良によるお迎えの連絡があり、勤務等により迎えに行くことができない場合、病児保育室へ送迎の申込をしてください。
  2. 病児保育室での送迎が利用可能の場合、 
    ・保育園等に、病児保育室スタッフが迎えに行くこと
    ・かかりつけ医療機関等に、病児保育室スタッフが受診同行すること
    を連絡してください。
  3. 病児保育室スタッフがタクシーで保育園等へお子さんをお迎えに行きます。
  4. かかりつけの医療機関等で受診を行います。
  5. 病児保育室でお子さんをお預かりします。
  6. お子さんのお迎え時に、病児保育利用者負担金と送迎対応利用者負担金を支払ってください。

利用にあたっての注意事項

 お子様にとって、面識のない大人に送迎をされることは、心身に大きな負担になることもありますので、送迎サービスの内容を十分にご理解いただき、ご利用ください。

利用者負担金

利用者負担金
種類 金額
病児保育利用者負担金 1人当たり1日につき2,000円
送迎利用者負担金 タクシー代金の実費(上限2,000円)

生活保護世帯は無料です。

  • その他診察料金、昼食代等をご負担いただく場合があります。
  • 電話予約の完了をもって料金が発生する場合があります。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ