ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 地域政策課 > 中山間地域ふるさと探訪(令和7年度)

中山間地域ふるさと探訪(令和7年度)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月7日更新

 市では、中山間地域の暮らしを守るとともに活力の維持・向上を図るために、継続的に集落の実態を把握しながら、地域の実情に応じた支援を行う「集落づくり推進員」を配置しています。

 集落づくり推進員は、毎日のように集落を巡回し、地域の皆さんとのコミュニケーションを深めています。活動を通じて発見した、地域の魅力や風景、活気あふれる集落の様子を皆さんにお伝えしていきます。

 

4月

正善寺古道散策会(金谷区)

4月19日(土曜日)、正善寺地区振興協議会主催の「正善寺古道散策会」が開催され、小学4年生から80代まで、総勢28人の参加者が集まりました。

初参加の人、山歩きが好きな友達に誘われた人、体力に自信のある人、最後まで歩けるか不安な人、いろいろな人が集まって、おおよそ8キロメートルの散策コースを楽しみながら歩きました。

途中、戦国時代に宇津尾砦の兵士のための飲料水として利用したといわれている新潟県の名水に選ばれている「横清水」で天然水をいただきながら、昼食をとり、山頂のトヤ峰砦跡では、新たな階段をみんなで設置しました。

天然水あり、階段作りあり、山菜採りあり、イノシシ汁の試食あり、参加者同士の交流もあり、とても有意義な古道散策会でした。6月にも第2弾古道散策会が開催予定です、ぜひ参加してみてください。

参加者集合の様子・階段づくりのため地面を整える様子(組写真)

古道を散策する様子・座って休憩する様子(組写真)

イノシシ汁・道端に咲くカタクリ(組写真)

 

(金谷区:平塚集落づくり推進員)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ