上越市の中山間地域で活動している地域おこし協力隊を紹介します。
フェイスブックやインスタグラムで各隊員が情報発信しておりますので、ぜひご覧ください。
フェイスブック:上越市地域おこし協力隊(外部リンク)
インスタグラム:住もっさ上越(外部リンク)
莊司 勇太 隊員
令和4年5月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
柿崎区東横山集落
主な活動内容
農業支援
特産品の開発に向けた取組
- 東横山集落の特産品を活用した取組
- 消費者ニーズの調査と販売拡大に向けた取組
地域活動の支援
情報発信に向けた取組
福井 拓也 隊員
令和4年5月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
板倉区寺野地区
主な活動内容
観光スポット、イベントに関する支援
- 寺野地区の観光スポット(芝桜、アジサイ、ひまわり等)やイベント(山菜まつり、雪まつり等)の取組支援、情報発信
特産品の開発に向けた取組
- 米、山菜、ソバ等の寺野地区の特産品の開発に向けた取組
益子 泉 隊員
令和4年4月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
牧区棚広集落
主な活動内容
棚田の維持管理
特産品の開発に向けた取組
農産物の販路開拓
宇野 拓朗 隊員
令和3年8月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
吉川区川谷地区
主な活動内容
棚田の維持管理
- 川谷もより産米のブランド力を高め、受け継がれてきた稲作の技術習得
- 地域内の棚田の維持管理の支援
地域ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の取組
- 地域で策定した将来ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の実現に向けた取組
- 農業振興(獣害対策、新規就農者誘致、新商品開発等)
- 地域振興(イベント企画、地域の魅力発信、都市交流等)
三輪 芳和 隊員
令和3年7月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
吉川区川谷地区
主な活動内容
棚田の維持管理
- 川谷もより産米のブランド力を高め、受け継がれてきた稲作の技術習得
- 地域内の棚田の維持管理の支援
地域ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の取組
- 地域で策定した将来ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の実現に向けた取組
- 農業振興(獣害対策、新規就農者誘致、新商品開発等)
- 地域振興(イベント企画、地域の魅力発信、都市交流等)
高木 桂 隊員
令和3年4月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
清里区櫛池地区
主な活動内容
インターネットやSNSを活用したローカル情報の発信、情報誌の発行
- ホームページ、FacebookやInstagramなどでの情報発信
- 既存の情報誌の発行や新規情報誌、イベント等のチラシ制作
都市交流の継続と刷新
- 現在取り組んでいる田植え、稲刈りツアーやかわさき市民祭りへの参加など都市交流事業の継続・刷新
地域行事への参加、新規イベントの企画、特産品の開発協力
- 地域行事への参加、協力隊提案による新たなイベントの企画・実施、6次産業化への協力・アイディア出し、女性グループなど各種グループの集会開催等
渡邉 ゆかり 隊員
令和3年2月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
柿崎区松留・上中山・猿毛集落
主な活動内容
農業振興
- 稲作による農地の維持
- こんにゃくや味噌等の特産品開発・6次産業化
地域振興
- 「猿毛川遊び」の継続による交流人口獲得
- 高齢者世帯の除雪支援
筒井 惇貴 隊員
令和2年7月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
柿崎区水野・下牧・平沢集落
主な活動内容
農業振興
- 農地の維持、高品質な棚田米の生産活動
- そば、もち、イワナなどの特産品の販路拡大・開発
地域振興
- 古民家への移住者の呼込み
- 伝統行事「百万遍」の復活
- 除雪の支援
林 克彦 隊員
令和2年4月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
安塚区細野集落
主な活動内容
交流宿泊施設「六夜山荘」の運営支援
イベントの企画や情報発信
集落行事支援