上越市の中山間地域で活動している地域おこし協力隊を紹介します。
フェイスブックやインスタグラムで各隊員が情報発信しておりますので、ぜひご覧ください。
フェイスブック:上越市地域おこし協力隊(外部リンク)<外部リンク>
インスタグラム:住もっさ上越(外部リンク)<外部リンク>
斉藤 恒一 隊員
令和7年4月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
浦川原区谷集落
主な活動内容
- 水田耕作と集落支援による地域活性化
- 月影雅楽保存会への参加による伝統文化の継承
- 情報発信や地域外との交流による移住促進
- 定住へ向けた取組
塚田 進之介 隊員
令和7年3月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
金谷区正善寺地区
主な活動内容
- 加工技術の習得及び農産加工品の開発と販売促進に関する活動
- 郷土料理などの伝統的食文化の継承に関する活動
- 上越産農産物の消費拡大に関する活動
- 地域資源を活用した都市と農村との交流イベントに関する活動
- SNS等を活用した協力隊員の情報発信に関する活動
長谷川 紘平 隊員
令和7年3月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
柿崎区芋島集落
主な活動内容
棚田の維持管理
- 黒川・黒岩地区の棚田を核とした地域活動
- 生産性向上を担うスマート農業導入
地域活動の支援
- 情報発信による芋島ファンづくりと関係人口の拡大
- 就農 、独立に向けた取組
狩野 里紗 隊員
令和6年10月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
吉川区川谷地区
主な活動内容
棚田の維持管理
- 川谷もより産米のブランド力を高め、受け継がれてきた稲作の技術習得
- 地域内の棚田の維持管理の支援
地域ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の取組
- 地域で策定した将来ビジョン「川谷もより百笑百年物語」の実現に向けた取組
- 農業振興(獣害対策、新規就農者誘致、新商品開発等)
- 地域振興(イベント企画、地域の魅力発信、都市交流等)
関根 照美 隊員
令和6年2月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
吉川区山直海地区
主な活動内容
農業支援
- 地域内の棚田の維持管理
- 永田農法による米作り
- 遊休農地を活用した山菜の栽培と販売
地域活動の支援
- 地域イベントの参画、運営補助
- 地域活動や共同活動の支援
前倉 善和 隊員
令和5年4月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
板倉区筒方地区
主な活動内容
休耕田を活用したそばの生産拡大
- そば栽培やそば打ちの技術の習得
- 地域の休耕田を活用したそばの栽培
オリジナルそばレシピの研究や加工品の開発
- そばの製粉技術の習得
- そばを使った新しいレシピの研究
尾崎 太亮 隊員
令和5年3月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
中郷区岡沢地区
主な活動内容
雪郷プロジェクトの支援
- 既存プロジェクトの手伝い、見直し提案
- 新規プロジェクトの立案、計画、運営
- SNSおよびホームページ等による情報発信
集落を守るための支援活動
福井 拓也 隊員
令和4年5月から、地域おこし協力隊として活動を開始しました。

活動地域
板倉区寺野地区
主な活動内容
観光スポット、イベントに関する支援
- 寺野地区の観光スポット(芝桜、アジサイ、ひまわり等)やイベント(山菜まつり、雪まつり等)の取組支援、情報発信
特産品の開発に向けた取組
- 米、山菜、ソバ等の寺野地区の特産品の開発に向けた取組