NPOは、Non Profit Organization という英語の略称で、日本語に訳せば「民間非営利組織」となります。株式会社や有限会社などと違い、NPOは営利を目的としない団体ということです。
平成10年にNPO法(特定非営利活動促進法)が施行され、民間非営利団体が法人格を取得することができるようになりました。それ以降「NPO」というと狭い意味でNPO法人(特定非営利活動法人)をイメージする人がいますが、法人格のない団体もNPOです。例えば、財団、社団、社会福祉法人といった公益法人や、マンションの管理組合なども、広い意味でのNPOです。
現在、日本では、民間の非営利団体、その中でも特に市民が主体となって社会貢献活動を行っている団体を指してNPOと呼ぶことが多いようです。
NPO・ボランティアセンターは、上越市内におけるボランティア活動やNPO活動など市民の自発的な活動を支援・促進する拠点として、平成13年に設置したNPO・ボランティアの総合窓口です。
NPO・ボランティアセンター登録団体は大判カラープリンターや貸ロッカー、レターケースを利用できるとともに、登録団体の情報をNPO・ボランティアセンターのホームページに掲載することができます。登録団体の活動については、NPO・ボランティアセンター登録団体の紹介(外部リンク)<外部リンク>やNPO・ボランティアセンター掲示板の団体紹介パネルをご覧ください。
登録を希望される団体は、登録票に必要事項をご記入のうえ、NPO・ボランティアセンターへメール、ファックスまたは持参でお申し込みください。
所在地:上越市土橋2554(市民プラザ2階)
利用に当たっては、市民活動室を利用する皆さんへ [PDFファイル/377KB]、市民活動室を利用できない行為・活動等の一例 [PDFファイル/180KB]とともに、以下の表を確認の上、ご判断ください。
上記のほか、単なる雑談や談笑、休憩などを目的とした利用についてもお控えください。
地域や社会のためにできることをしたいという方々の想いを行動につなげ、また、共に助け合うことの大切さを市民の皆さんに知っていただくため、NPO・ボランティアセンターのホームページ「ハンドシェイク」を開設しています。
「ハンドシェイク」には、ボランティア募集情報や団体のイベント情報などを掲載しています。
ボランティア募集情報の掲載を希望される場合は、登録票に必要事項をご記入のうえ、NPO・ボランティアセンターへメール、ファックスまたは持参でお申し込みください。
イベント情報の掲載を希望される場合には、NPO・ボランティアセンターへご連絡ください。
ただし、以下の行為・活動を目的とする内容は掲載できません。
NPO・ボランティアセンター「ハンドシェイク」(外部リンク)<外部リンク>
新潟県のボランティア・NPO関連ページ(外部リンク)<外部リンク>
NPO・ボランティアセンター