ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 地域政策課 > 地域運営組織(RMO)に関する講座を開催します(令和7年度 第2回)

地域運営組織(RMO)に関する講座を開催します(令和7年度 第2回)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月29日更新

地域運営組織(RMO)について、市民の皆さんと共に学び、当市にふさわしい地域の組織の在り方を考える全5回の連続セミナーの第2回目を開催します。

申し込みフォームはこちら

第2回講座チラシおもて 第2回講座チラシうら

案内チラシ [PDFファイル/4.53MB]

日時・会場

  • 日時:令和7年10月24日(金曜日) 午後6時30分から午後8時30分(午後6時受付開始)
  • 会場:上越市市民プラザ 2階 第1会議室(上越市土橋2554)

内容

テーマ

地域運営組織(RMO)ってなに?公民館を拠点とした「まち協」による地域づくり

第2回は、宮城県白石市での活動事例を取り上げます。白石市では、平成16年に各地区の「まちづくり協議会(以下=まち協)」が設立され、翌年からは指定管理者制度によって、地区公民館をまち協の拠点として活用しています。当初は限定的だった活動も、人口減少に対する危機感の高まりから次第に本格化。市も学習会や専門家派遣を通じて「まち協」への伴走支援を実施してきました。地元小中学校の閉校を契機に、地域のニーズに沿った様々な活動に取り組んでいる斎川地区公民館(運営=斎川まちづくり協議会)の取組が文部科学省の「最優秀公民館」を受賞したほか、市街地でも新たな「まち協」の設立準備が進められている等、地域の自治力が向上しはじめています。白石市での公民館を拠点とした住民自治活動や市による支援施策について、行政と市民団体の双方から話を聞きながら、その成果と課題について学ぶ機会とします。

講師

宮城県白石市 市民経済部 まちづくり推進課・主幹 佐々木 さつき 氏

佐々木さつき写真

宮城県白石市斎川公民館 斎川まちづくり協議会 事務長 佐藤 幸枝 氏

佐藤幸枝写真

参加申し込み

本講座の企画・運営、問い合わせ先

認定NPO法人 くびき野NPOサポートセンター

  • 電話:025-522-6639

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ