とき
平成16年12月14日(火曜日) 18時30分~20時10分
ところ
上越市市民プラザ 2階 第1会議室
参加者
22人
内容
他市町村事例における自治基本条例の類型、構成について紹介
紹介者:上越市企画課
グループ討議
テーマ
どんなまちづくりをしていきたいか
主な意見
- より早い段階から行政情報が開示された、市民に開かれたまちづくり
- 企画の段階から市民が参画し、真に市民の声が反映されるまちづくり
- 行政、市民ともに意識や認識のギャップのないまちづくり
そのためには、どんなことをルール化していくべきか
主な意見
- 行政の役割と責務、市民の役割と責務といった理念に加え、重要な部分については充実した協働ができるような細かい内容をルール化すべき
- 真に機能する住民参加と情報開示のシステムをルール化すべき
- 14地域すべてにあてはまる統一的な理想を見出すのは難しく、むしろ、市民みんなが参加できて意見を言えるという理念を明確に定めるべき

第4回自治基本条例市民学習会の様子




