ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 人権・同和対策室 > 市内の人権相談所

市内の人権相談所

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

常設相談所について

 人権に関する常設相談所は、新潟地方法務局上越支局において、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除いて毎日開設されています。
 相談は無料で、相談内容についての秘密は厳守されます。ご利用ください。

 新潟地方法務局上越支局 (上越市木田2-15-7 電話:025-525-4163)

専用相談電話について

 相談内容に応じて、専用相談電話をご利用いただくこともできます。
 なお、令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)に統合されました。

全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)

 平日 午前8時30分から午後5時15分まで

 電話:0570-003-110 

 様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。
 なお、自動音声ガイダンスに従い、番号を入力すると希望する人権問題に関する相談に繋がります。

  • 女性 1番
  • 高齢者 2番
  • 障害者 3番
  • その他 4番

子どもの人権110番

 平日 午前8時30分から午後5時15分まで

 電話: 0120-007-110 (通話料無料)

 学校におけるいじめや児童虐待など、子どもをめぐる人権問題を専門に扱い、子どもからの助けを求める声や地域からの情報をいち早くキャッチし、解決に導くための相談窓口です。電話は、最寄りの法務局・地方法務局につながります。

 LINEやインターネットによる人権相談(外部リンク)<外部リンク>

人権擁護委員ポスター(画像)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ